シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/03/25 現在/As of 2021/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
財政金融特殊研究(財政学)/FINANCE AND MONETARY(PUBLIC FINANCE)
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火2/Tue 2
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
野村 容康
科目区分
/Course Group
大学院科目 講義科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
野村 容康 経済学科/ECONOMICS
授業の目的・内容
/Course Objectives
本年度は下記の文献に依拠して「課税の経済効果」について考察する。とりわけ所得税・法人税を中心に課税が家計と企業の行動にどのような影響を及ぼすかに焦点を絞り、様々な局面での課税の効果を理論・実証の両面から検討する。
この授業は、経済学研究科博士後期課程の学位授与方針(DP)が示す「研究者として自立して研究活動を行うために必要な高度の研究能力」を養うように、現代財政に関する諸問題を独力で分析するための高度な専門知識を習得することを目指すものである。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
毎回、受講者の報告と討論という形で講義を進める。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
指示されたテキストの範囲について、事前に精読したうえ、要点をレジュメにまとめてくること。授業後は、講義の内容を踏まえて、改めてテキストの該当箇所を要約する。要約したものは、まとめて学期末にレポートとして提出する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
Taxes and the Economy
著者
/Author name
Vermeend, Ploeg and Timmer
出版社
/Publisher
Edward Elgar
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2009
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
所得税の実証分析
著者
/Author name
望月正光・野村容康・深江敬志
出版社
/Publisher
日本経済評論社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
2010
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業への取り組み姿勢(50%)、レポートの内容(50%)を考慮して評価する。
備考
/Notes
関連科目
/Related Subjects
到達目標
/Learning Goal
財政学・金融論についての博士レベルの知識を修得し,財政・金融に関連する諸問題を精密に分析できるようにする.

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 本講義の概要、達成目標
2 課税のミクロ的効果 課税の個人、企業の行動に与えるミクロ効果のサーベイ
3 課税のマクロ的効果 課税の家計貯蓄(消費)、企業投資に与えるマクロ効果のサーベイ
4 資本所得課税と貯蓄 利子課税と貯蓄との関係に関する理論的分析
5 課税と家計の資産選択  金融所得税が家計の資産選択に与える効果のサーベイ
6 個人所得税と労働供給 個人所得税と労働供給との関係に関する理論的分析
7 法人税と実物投資 新古典派の投資決定理論と所得課税
8 課税と企業の資金調達 借入、新株発行、留保の比較、資本コスト
9 法人所得の二重課税 インピュテーション方式、ノルウェーの株主所得税、正常収益と超過収益
10 中立的な法人課税 法人の意思決定、直接投資、利益配分
11 キャッシュフロー法人税とACE法人税 基本的仕組みと問題点
12 包括的事業所得税(CBIT) 基本的仕組みと問題点
13 法人税の国際的調和 EUでの共通法人税制構築の動向
14 デジタル課税の問題 国際的租税回避とGAFAへの課税問題
15 法人税の転嫁問題 ハーバーガーの定理、一般均衡分析と税の資本化
16 租税の再分配効果 個人所得税、資産移転税、累進課税
17 所得格差と再分配効果の測定方法  レイノルズ・スモレンスキー係数の導出
18 個人所得税の再分配効果 税率、所得控除、税額控除、給付付き税額控除の効果
19 資産課税の再分配効果 相続税と貯蓄、遺産動機の種類
20 間接消費課税の経済効果 個別消費税と一般消費税
21 個別間接税の根拠と効果 シンタックス、目的税の利点と問題点
22 環境税の事例分析 ピグー税、ボーモル・オーツ税、北欧の環境税の実際
23 付加価値税の理論 付加価値税の類型、直接税と間接税
24 消費型付加価値税の経済効果 投資促進効果、インボイスの役割、金融サービス課税
25 消費税と所得分配 逆進性とカナダの給付付き税額控除
26 日本の消費税の問題点 複数税率、社会保障目的税、簡易課税制度
27 固定資産税の効果 固定資産税の根拠、地価の変動、空き家問題
28 まとめ 授業の総括、受講生の疑問点について議論

科目一覧へ戻る/Return to the Course List