![]() |
| 科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/03/25 現在/As of 2021/03/25 |
|
開講科目名 /Course |
国際関係特殊研究/STUDIES IN INTERNATIONAL RELATIONS |
|---|---|
|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
|
ターム・学期 /Term・Semester |
2021年度/2021 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
|
曜限 /Day, Period |
火5/Tue 5 |
|
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
|
単位数 /Credits |
4.0 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
竹田 いさみ |
|
科目区分 /Course Group |
大学院科目 共通科目 |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 竹田 いさみ | 英語学科/ENGLISH |
|
授業の目的・内容 /Course Objectives |
欧州統合の諸問題を大きな歴史的な枠組みで捉えます。地理的な概念としての欧州を、欧州大陸の域内に限定せず、グローバル化が進む国際関係の中で取り上げます。欧州に大きな影響を及ぼした英国や米国の対外政策も含まれます。受講にあたっては、学部で開講している担当者の国際関係に関する科目群を履修していることが求められます。 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業の形式・方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
指定された文献をレポートとしてまとめ、口頭にてプレゼンして、議論を深める。 | ||||||||||
|
事前・事後学修の内容 /Before After Study |
配布資料の事前・事後の学習。 | ||||||||||
|
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
|
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
|
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
|
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
|
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
|
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
|
評価方法 /Evaluation |
授業でのプレゼンテーションや参加状況などに基づいて総合的に評価する。学期末に3~4万字程度のレポートを提出してもらうことを予定。レポート50%、授業でのプレゼン50%です。 | ||||||||||
|
備考 /Notes |
|||||||||||
|
関連科目 /Related Subjects |
|||||||||||
|
到達目標 /Learning Goal |
国際関係論に関する文献を理解した上で議論できるようにする。 |
| 回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前・事後学修の内容 /Before After Study |
|---|---|---|---|
| 1 | 授業総括、質疑応答オリエンテーション | 授業総括、質疑応答 | |
| 2 | 国際情報ツールの説明 | 国際情報ツールの説明 | |
| 3 | 各種学術文献のリサーチ方法 | 各種学術文献のリサーチ方法 | |
| 4 | 社会科学研究の学際的アプローチ | 課題テーマに関する報告と議論 | |
| 5 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 アメリカ |
|
| 6 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 イギリス |
|
| 7 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 ヨーロッパ |
|
| 8 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 東南アジア |
|
| 9 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 インド |
|
| 10 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 中国 |
|
| 11 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 日本 |
|
| 12 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 欧米メディア |
|
| 13 | エリア別の国際関係分析 | グローバル研究 日本メディア |
|
| 14 | 授業総括、質疑応答 | 授業総括、質疑応答 | |
| 15 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 アメリカ対外政策 |
|
| 16 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 アメリカ国内政策 |
|
| 17 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 イギリス対外政策 |
|
| 18 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 ソ連対外政策 |
|
| 19 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 ヨーロッパ域外政策 |
|
| 20 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 東南アジア域外政策 |
|
| 21 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 東南アジア域内政策 |
|
| 22 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 インド対外政策 | |
| 23 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 中国対外政策 |
|
| 24 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 日本対外政策 |
|
| 25 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 豪州対外政策 |
|
| 26 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 朝鮮半島の国際環境 |
|
| 27 | エリア別の国際関係分析 | 冷戦時代 アジア太平洋地域の国際環境 |
|
| 28 | 授業総括、質疑応答 | 授業総括、質疑応答 |