シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/15 現在/As of 2021/09/15

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ことばと思想1(フランス・ドイツ哲学入門2)/LANGUAGE AND THOUGHT1(INTRODUCTION TO FRENCH AND GERMAN PHILOSOPHY 2)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/2021 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水3/Wed 3
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 麻貴

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 麻貴 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
本授業の目的:
近代に特有な思考形態について、その基礎的な部分を、大陸哲学(特にフランス・ドイツ哲学)を中心に、哲学者それぞれに焦点を当てつつ、理解する。また、様々な考え方に触れることにより批判的思考を身に着け、かつ、自らの思考形態を言語化し表現できるようにする。

本授業の内容:
春学期、秋学期を通して、時系列的にフランス・ドイツの主だった哲学者に焦点を当て概観していく。秋学期のみの履修でも授業目的に沿うよう授業設計をしている。詳細はシラバスを参照のこと。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業の形式・方法:
原則、遠隔授業(課題配信型)とする。
学期途中、コロナの状況や学生の要望に応じ、適宜、対面授業を取り入れる可能性もある。

履修上の注意:
毎週、課題を出す。課題を出す目的は、自らの思考を言語化する能力を身に着けてもらうため。
responを用いる。respon以外での課題提出は受け付けないので注意すること。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学習:特になし。

事後学習:自らの考えを言語化することを重視するため、毎週、課題を出す。
課題は、responを用いて提出のこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(responを用いた毎講義後の課題提出):70%
最終レポート:30%

課題の評価方法:
1)課題の内容を理解し、課題に的確に応答しているか。
2)自らの思考を論理的に、他者に分かりやすい形で文章に落とし込めているか。
3)思考の幅や視野が広げられているか。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキスト・参考文献等は、特に指定しない。
適宜、授業中に示す。
到達目標
/Learning Goal
ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション 授業の目的・授業スケジュール・responの使用・評価方法等について 授業後にresponで課題提出
2 現象学1 フッサール(1859-1938)
『イデーン』事象そのものへ・志向性
授業後にresponで課題提出
3 現象学2 ハイデガー(1889-1976)
『存在と時間』世界内存在と現存在
授業後にresponで課題提出
4 現象学3 ハイデガー(1889-1976)
『技術への問い』技術って?
授業後にresponで課題提出
5 生の哲学1 ベルクソン(1859-1941)
『意識に直接与えられているものについての試論』純粋持続
『物質と記憶』イマージュと表象
授業後にresponで課題提出
6 生の哲学2 レヴィナス(1906-1995)
『全体性と無限』自己と他者?
『存在の彼方へ』傷つきやすい自己
授業後にresponで課題提出
7 生の哲学3 メルロ=ポンティ(1908-1961)
『知覚の現象学』両義性の哲学・生ける身体
授業後にresponで課題提出
8 構造主義と言語哲学1 ソシュール(1857-1913)
『一般言語学講義』記号論・シニフィアンとシニフィエ・パロールとラング
授業後にresponで課題提出
9 構造主義と言語哲学2 ヴィトゲンシュタイン(1889-1951)
『論理哲学論考』言語ゲーム
授業後にresponで課題提出
10 構造主義と言語哲学3 レヴィ=ストロース(1908-2009)
『野生の思考』冷たい社会と熱い社会
授業後にresponで課題提出
11 ポスト構造主義1 フーコー(1926-1984)
『知の考古学』エピステーメー
『監獄の誕生』パノプチコンと管理社会
授業後にresponで課題提出
12 ポスト構造主義2 ドゥルーズ(1925-1995)
『千のプラトー』リゾーム
デリダ(1930-2004)
『エクリチュールと差異』脱構築
授業後にresponで課題提出
13 人間の条件 アーレント(1906-1975)
『全体主義の起源』アトム化する社会
『人間の条件』労働?仕事?
授業後にresponで課題提出
14 ラップアップ 今学期のふりかえり:
大陸哲学を俯瞰して見えてくる世界と世界観について

科目一覧へ戻る/Return to the Course List