シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
刑法各論Ⅱ/CRIMINAL LAW (CRIMES) Ⅱ
開講所属
/Course Offered by
法学部/LAW
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/2021 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水1/Wed 1
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
神馬 幸一

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
神馬 幸一 法律学科/LAW
授業の目的・内容
/Course Objectives
【目的】
刑法各論とは,①刑罰法規において設定された保護法益(法によって守られるべき社会生活上の利益)の内容(本質)を探究し,②各犯罪類型における(内部的)構造の中から,必須の成立要件及び派生的処罰条件を抽出化し,③類似する犯罪類型間の(外部的)相互関係を把握することで各々の明瞭な限界化を試みる学問領域である。本講義の目的は,そのような刑法各論における基本的視座の修得である。
【概要】
本講義は,個人的法益の中でも「財産犯(刑法各論Ⅰにおいて除かれた個人的法益に対する罪の部分)」を主として採り上げながら,そこにおける重要な論点を中心に解説を加えていく。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 対面授業で実施する。ただし,学期途中から「オンデマンド配信型遠隔授業」に移行する場合も想定されるので注意すること(特に,Zoomの扱い方に習熟しておくこと)。
 基本的には,「レジュメ」,「授業データ(動画・音声)」等の使用教材をmanaba又はGoogleドライブ(大容量データの場合)に配信し,それを各自,聴講するかたちになる。
 いずれにせよ,履修者には,各人でネット通信環境の拡充を御願いしたい。「ネット通信環境が整わなかったので,課題がこなせなかった」という類の事後的な相談は,いわゆる「成績ないし単位認定」に関する交渉として受け付けない。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
 刑法各論Ⅱの学習においては,民法上の債権・物権に関する基本的知識が必要な論点も幾つか存在する。従って,本講義を受講するに当たっては,民法の上記該当科目が履修済みであることを推奨する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
刑法各論
著者
/Author name
大野真義=加藤久雄=飯島暢=島田良一=神馬幸一
出版社
/Publisher
世界思想社
ISBN
/ISBN
4790716317
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
(1)確認小テスト(40%):講義内容に関わる正誤問題をウェブ上で実施する。詳細は,manabaで連絡する。回答はウェブ上で行うため,ネット通信環境が必要となる。いわゆるスマートフォンでの回答も可能であるけれども,利便性から,PC・タブレットの使用が望ましい。
(2)レポート課題提出(60%):詳細は,manabaで連絡する。回答はウェブ上で行うため,上記(1)と同様の環境が必要。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
参考書を指定する場合,授業中に追って指示するので,授業中のアナウンスに注意すること。
到達目標
/Learning Goal
刑法各論の論点、各犯罪の成立要件、判例・学説を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 財産犯の体系・分類,財物の意義 財産犯の総説として,その全体像を示す。 事前予習は,特に求めない。授業後は,自身で作成したメモ・ノートを参照しながら,配布されたレジュメの内容を補充するように努めること。
2 財産犯の保護法益 財産犯の保護法益に関して,理論的対立状況を確認する。 上欄と同じ。
3 不法領得の意思 財産犯成立に必要とされる不法領得の意思に関する議論状況を確認する。 上欄と同じ。
4 窃盗罪(1)窃盗罪の基本構造 窃盗罪の要件論を概説する。 上欄と同じ。
5 窃盗罪(2)論点 窃盗罪に関して,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
6 強盗罪(1) 強盗罪の要件論を概説する。 上欄と同じ。
7 強盗罪(2),事後強盗罪 強盗罪,事後強盗罪に関して,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
8 強盗致死傷罪,強盗強姦・同致死罪 強盗致死傷罪,強盗強姦・同致死罪の要件論を概説し,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
9 詐欺罪(1)詐欺罪の基本構造 詐欺罪の要件論を概説する。 上欄と同じ。
10 詐欺罪(2)論点 詐欺罪に関して,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
11 恐喝罪 恐喝罪の要件論を概説し,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
12 横領罪 横領罪の要件論を概説し,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
13 背任罪 背任罪の要件論を概説し,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。
14 盗品等に関する罪,毀棄・隠匿罪 盗品等に関する罪,毀棄・隠匿罪の要件論を概説し,問題となった事案・判例を検討する。 上欄と同じ。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List