![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23 |
開講科目名 /Course |
ソーシャル・ビジネス論b/SOCIAL BUSINESS(B) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY |
ターム・学期 /Term・Semester |
2021年度/2021 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水3/Wed 3 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
原 ゆかり |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
原 ゆかり | 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY |
授業の目的・内容 /Course Objectives |
ソーシャル・ビジネス論aを通じて学んだソーシャル・ビジネスの概念と国内外の潮流や、ソーシャル・ビジネスがどのようなアプローチをもって社会問題を解決してきたかを踏まえ、選択した社会課題に対する解決策を検討し提示できるようにする。英語の読み物や映像も多く用いながら授業を行い、外国語学力の向上をはかりつつ多様性の理解を深め、多角的な視点から社系経済を認識する能力を身につける。また、グループリサーチ・ディスカッション・発表を通じ、学んだことをアウトプットする力を養う。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式・方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
・本講義では、授業時間中のグループワークと学期末のグループ発表を予定しています。 ・オンラインにてアンケートを複数回実施し、皆さんからの回答を踏まえた上で授業を進めていきます。 ・学生の皆さんから回収するアンケートや感想に対しては、講師が特筆すべきと判断するものについてピックアップし、フィードバックや解説を行います。 |
||||||||||
事前・事後学修の内容 /Before After Study |
基本的に事前事後学修は必要ないように配慮し、講義の時間内にグループワークの時間を設けます。しかし、足りない場合は講義時間外で各1時間程度、個人で調べ物をしたり、集まってグループ発表準備等を行ってもらう必要が生じます。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
・出席・グループワークへの参加(20%)、アンケートや感想文の提出(20%)、期末発表の結果(60%) ・アンケートや感想文の提出は、オンラインで行っていただきます(授業時にURLを案内します)。 ・講義全体を理解し、自身の考えを構築しアウトプットする力を身につけたかどうかを評価します。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
サステナビリティ学、英語ビジネス・コミュニケーション、NPOマネジメント論 | ||||||||||
備考 /Notes |
|||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
ソーシャル・ビジネスに関する専門知識を習得し、従来、行政が担ってきた社会事業に市民や企業が参加し、社会的な問題が自律的・永続的に解消されるために必要な事柄等について分析のうえ、見解を提示できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前・事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス&私のソーシャル・ビジネス(1)ガーナNGO MY DREAM. org | 講師が2012年より西アフリカ ガーナ共和国で運営しているNGO MY DREAM. orgの活動について、その成り立ちや関係者構成、ビジネスモデルなどを解説します。 | |
2 | 私のソーシャル・ビジネス(2)株式会社SKYAH | 講師が2018年に創業した株式会社SKYAHの事業について解説します。 | |
3 | ソーシャル・ビジネスとは何か〜ソーシャル・ビジネス論aの振り返り | ソーシャル・ビジネス論aを総括します。 | |
4 | 社会課題別ケーススタディ | 講義後、アンケートに基づいてグループ分けを行い、グループワークの時間を設けます。 | |
5 | ビジネスプラニング〜ビジョン〜 | 第5回講義以降は、ビジョン設定に係るワークシートを使いながら具体的に事業計画づくりに取り組みます。 | |
6 | ビジネスプラニング〜問題構造の深掘り〜 | 第5回講義以降は、問題構造の深掘りに係るワークシートを使いながら具体的に事業計画づくりに取り組みます。 | |
7 | ビジネスプラニング〜アプローチ方法・目標設定〜 | 第5回講義以降は、問題へのアプローチ方法・目標設定に係るワークシートを使いながら具体的に事業計画づくりに取り組みます。 | |
8 | ビジネスプラニング〜収支計画〜 | 第5回講義以降は、収支計画に係るワークシートを使いながら具体的に事業計画づくりに取り組みます。 | |
9 | ゲスト講義(1) | 講師、テーマは調整中です。 | |
10 | ゲスト講義(2) | 講師、テーマは調整中です。 | |
11 | 社会的インパクト評価 | ゲスト講義を踏まえ、社会的インパクト評価をテーマにケースを掘り下げます。 | |
12 | グループ発表(前半) | 各グループでビジネスプランを発表してもらいます。 | |
13 | グループ発表(後半) | 各グループでビジネスプランを発表してもらいます。 | |
14 | まとめ | 総括を行います。 |