シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
環境経済学a(環経学科用)/ENVIRONMENTAL ECONOMICS(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火2/Tue 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
浜本 光紹

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
浜本 光紹 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的・内容
/Course Objectives
 本講義では,環境破壊がなぜ起こるのか,環境を保全するためには社会や経済の仕組みをどのように改革していく必要があるのかを,主として経済学の視点から考えていく。具体的には,「環境と経済はどのように関連しているのか」,「環境を保全することは社会にとってどれだけの経済的なメリットがあるのか」,「自然破壊や環境汚染に対処するためには,どのような方策が有効なのか」といった論点について解説する。これは,経済学部国際環境経済学科CPに掲げる「経済学の専門知識を習得したうえで,環境に対する責任と正しい認識に基づき,持続可能な社会の実現を目指して,地域社会や国際社会に貢献できる実践的な人材を育成する」ことを目的とするものである。
 この講義を通して,環境と経済・社会のつながりについての理解を深め,地球環境問題や地域環境の保全,あるいは環境資源を活かした地域活性化のあり方などに関して考察する力や,課題解決の方策を探る能力を養っていく。これは,経済学部国際環境経済学科DPに掲げる学位の裏付けとなる「能力」1および3の養成につながるものである。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 本講義は,資料・課題配信型授業の形式で行われる。毎回,授業内容に該当するテキストの箇所を指示し,その内容について補足説明を行う(ワード文書あるいはPDF文書に記載してmanabaに掲示する)。履修者はテキストと補足説明の内容の理解に努めること。なお,追加資料をmanabaに掲示する場合があるので,これも読むこと。また,各回,授業内容の理解度を把握するための課題を提示するので,各自,解答をワード文書にレポートとしてまとめ,指示された締め切りまでに提出すること。課題に関する解説は,締め切り後にワード文書あるいはPDF文書にまとめたものを掲示する。授業内容や課題に関する質問は随時受け付けるので,Eメールで連絡すること。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
 授業で指示した参考文献・資料を事前に購読・閲覧しておくこと。事後学習として,課題に関して解答・解説を踏まえて復習し,理解を深めるようにすること(事前学習60分,事後学習90分を目安とする)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『環境経済学入門講義 増補版』(2021年)
著者
/Author name
浜本光紹
出版社
/Publisher
創成社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
『環境学への誘い』(2016年)
著者
/Author name
浜本光紹監修・獨協大学環境共生研究所編
出版社/URL
/Publisher
創成社
ISBN
/ISBN
978-4-7944-3174-5
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
 各回の課題に関するレポートの内容を5段階の点数で評価する。課題では,授業内容をどの程度把握しているか,また学習した事項をどの程度応用できるようになったかを確認・測定する。すべての回のレポートに対する評価の平均値に基づいて,AA,A,B,Cの4段階で成績を評価する。
関連科目
/Related Subjects
 環境に関する専門知識を修得し,環境政策の効果について分析するための学習を系統的に行うために,本科目とあわせて「環境政策論」「経済地理学」「資源・エネルギー経済論」「環境マネジメント論」などを履修することが望ましい。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
環境経済学に関する専門知識を習得し、地球温暖化といった環境問題に対して経済学的にアプローチして分析のうえ、解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 イントロダクション 授業全体についての説明を行うとともに,環境経済学が発展してきた経緯と今日における論点について概観する。
2 環境経済学とはどういう学問か 環境経済学とはどのような学問なのかを解説し,この領域における課題とそれを考察する際の方法論について理解する。
3 分析の視点・道具の解説 環境経済学における分析視角や,使用される主要な分析道具について理解し,応用できるようにする。
4 外部不経済とは何か 環境経済学における重要概念の1つである外部不経済を理解し,この概念について理論的に説明できるようにする。
5 費用便益分析の基礎と環境問題への応用 費用便益分析の意義と限界について理解するとともに,実際に費用便益計算を行うことができるようにする。また費用便益分析が環境問題にどのように応用されるのかを理解する。
6 環境価値の評価手法(1):ヘドニック価格法 住宅価格を用いた環境価値の評価手法であるヘドニック価格法について理解し,応用できるようにする。
7 環境価値の評価方法(2):トラベルコスト法 旅行費用を用いた環境価値の評価手法であるトラベルコスト法について理解し,応用できるようにする。
8 消費者の満足度を計測する 仮想市場法の基礎となる消費者行動理論を理解し,厚生変化の貨幣的測度について説明できるようにする。
9 環境価値の評価方法(3):仮想市場法 環境価値に関してアンケートで直接聞き出す手法である仮想市場法について理解し,応用できるようにする。
10 分権的アプローチによる環境管理 環境問題の解決に向けた方策の1つである当事者間交渉とその帰結について理解し,コースの定理について理論的に説明できるようにする。
11 私法的アプローチによる環境管理(1):公害訴訟 公害被害への対処法としての損害賠償請求や差止請求の仕組みについて理解し,公害訴訟による環境管理の意義と限界について説明できるようにする。
12 私法的アプローチによる環境管理(2):環境訴訟と環境権 自然破壊や環境汚染を未然に防止する手段としての環境訴訟や環境権について理解し,環境訴訟が抱える課題や環境権設定の意義と限界について説明できるようにする。
13 中央集権的アプローチによる環境管理 環境保全を目的とする政府介入のあり方について理解し,環境管理における効率性に関して理論的に説明できるようにする。
14 環境保全における政府の役割 環境保全を目的とする政府介入の具体的な手段に関して理解し,直接規制や環境税,排出権取引などの各種政策手段の有効性と問題点について説明できるようにする。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List