シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/30 現在/As of 2021/08/30

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
文化コミュニケーション入門/INTRODUCTION TO CULTURE AND COMMUNICATION
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
月4/Mon 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
佐々木 輝美

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐々木 輝美 英語学科/ENGLISH
授業の目的・内容
/Course Objectives
この授業では、英語学科のディプロマポリシー(DP)やカリキュラムポリシー(CP)が示す「英語の運用能力を養成し、英語圏の言語・文学・文化・社会・国際関係などを理解するための専門知識を身につ
けた、国際的視野に立つ教養人を育成する」ことを念頭に置いたうえで、コミュニケーションの諸理論を学びつつ、それらの理論を実際の場面に応用することを目的とする。そのために、次のような順で学ぶ。最初にコミュニケーションのダイナミック性について学ぶ。次にコミュニケーション、および文化の要素や、文化的多様性を受け入れることの意義とそれを阻害する要因について学びつつ、実際に多様な文化的背景を持った人々との交流を通して異文化における適切なコミュニケーションを体験的に学ぶ。そして、本講義の後半では、コミュニケーションによって行動が変わるということはどういうことか、メディアにはどのような影響力があるか、イノベーション(技術革新)が文化を超えてどのように人々に伝わるのかについて学び、最後にコミュニケーションの研究方法について学ぶ。
教員免許状取得のための必修科目のため、中学校・高等学校における外国語科の授業に資する考え方も身に付けさせる。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
上記の授業目的・内容を定着させるために、毎回、授業で学んだことを応用して身近な問題を分析し、短いコメントを書いてもらう。そして、そのコメントに基づいて小グループでお互いのコメントを批評しあい(ピア・アセスメント)、各グループの代表的・特徴的なコメントを全員の前で発表してもらう。そして、その発表に対して教員によるコメントを行う。
レポートに対するフィードバックは、典型的なレポートを数点選び、良い点や改善すべき点を教員がコメントを行い、次回のレポートの参考にしてもらう。
対面授業を基本とするが、新型コロナウィルスの状況によっては、オンデマンド配信型遠隔授業に切り替える可能性もある。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
コミュニケーションに関する用語や概念を沢山紹介するので、それらを使ってミニエッセイが書けるよう事前事後の準備を行うこと。事前学習・事後学習、それぞれ1時間が目安。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
プリントを配布します。
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
コミュニケーション・プロセス
著者
/Author name
バーロー著・布留武郎他訳
出版社/URL
/Publisher
協同出版
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
はじめて学ぶ異文化コミュニケーション 有斐閣選書
著者
/Author name
石井敏他著
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
マス・コミュニケーション効果研究の展開(改定新版)
著者
/Author name
岡田篤郎他著
出版社/URL
/Publisher
北樹出版
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
学生に対する評価
授業中の学習活動への参加(4点×12=48点)、中間レポート(22点)、最終レポート(30点)。
なお、評価においては、授業で学んだことに基づいて実際の場面を分析できること、そして授業で学んだ理論を実際の場面に応用できることを重視します。
関連科目
/Related Subjects
異文化コミュニケーション論
メディア文化論、他
備考
/Notes
定期試験は実施しない。
到達目標
/Learning Goal
基礎的なコミュニケーション論、および、文化とコミュニケーションの関係性を理解し、分析できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 授業の概要とねらいについて説明 授業全体の内容、授業の進め方、注意すべき点について説明を行う。
2 英語圏文化におけるコミュニケーション・プロセスの考え方 英語圏文化において、研究者はコミュニケーションのプロセスをどのように捉えてきたのかを学ぶ。
3 コミュニケーションの要素:送り手と受け手 多様な文化的背景を持った人々と実際に交流しながら送り手と受け手の相互作用を体験する。
4 コミュニケーションの要素:メッセージ構成 英語圏文化におけるメッセージ構成を体験的に学ぶ。
5 文化相対主義と異文化の受容 文化相対主義と異文化の受容について、多様な文化的背景を持った人々と実際に交流しながら学ぶ。
6 コミュニケーションと文化 カルチャーショックを超えた異文化交流の意義について学ぶ。
7 英語圏の表現文化と日本の表現文化の違い【中間レポート】 英語圏の表現文化と日本の表現文化の違いについて、英語圏出身者を交えて体験的に学ぶ。
8 態度変容研究 英語圏出身者と交流しながら、価値観の相違に対応する方法を体験的に学ぶ。
9 メディアと態度変容 メディアが人々の認知・情意・行動領域に与える影響について学ぶ。
10 メディアの影響力 メディアが影響力を発揮する諸条件について学ぶ。
11 文化としての宗教 文化としての宗教について、多様な文化背景を持つ人々を交えながら体験的に学ぶ。
12 イノベーションの普及と文化的多様性 イノベーションの普及における文化的多様性の要因について学ぶ。
13 イノベーションの普及戦略とオピニオンリーダー イノベーション普及戦略において異文化を超えるオピニオンリーダーが果たす役割について学ぶ。
14 コミュニケーション研究の方法論【授業内最終レポート】 コミュニケーションの研究を行う上で必要な方法論について学ぶ。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List