シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
テクスト研究(語学・文学・思想) a/TEXT STUDIES (GERMAN LANGUAGE, LITERATURE AND THOUGHT) a
開講所属
/Course Offered by
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN
ターム・学期
/Term・Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水4/Wed 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
中山 純

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中山 純 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的・内容
/Course Objectives
この授業ではドイツ語を2年以上学んだ学生を対象に、ドイツ語のテクストを読み解く際に、学んだドイツ語の知識をどのように活用するかということを紹介していきます。基本的な文法や語彙の知識を活用しながら読むためのスキーム(枠組み)を立てられるようにすることを目指します。テクスト例としては、今年度は「世界遺産」をテーマにしたものを取り上げていきます。授業は原則として対面授業で行っていきます。履修者数や教室の定員数でクラスを分割する必要が生じた場合は、別途案内を出します。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は日本語を使って進めていきます。ドイツ語のテクストなどについてはドイツ語を使います。

※未修クラスで「総合ドイツ語Ⅳ」または「応用ドイツ語Ⅱ」の成績が「A」以上の学生と既修クラスの学生を主な対象とします。(但し、未修クラスの学生で成績が「B」以下でも履修可)
事前・事後学修の内容
/Before After Study
課題テクストを読み、必要な下調べをする。授業後には訳や文法情報、内容を整理する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業の中で進度に応じて評価に関係する課題を出します。スケジュールと内容については第1回の授業で説明します。
ドイツ語運用力の改善度(20%)、授業への参加度(40%)、課題の内容(40%)で評価します。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキスト:課題や必要な資料はすべてプリントで配布します。
参考文献:必要に応じて授業時に紹介していきます。
到達目標
/Learning Goal
専門的なドイツ語テクストを講読し、語学・文学・思想に関する分野について背景知識を含めて総合的に研究し、分析を行い見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 授業計画と学習目的について 春学期の計画と授業の内容と到達目標について説明する。
2 テクストの観察と解体 文記号等を目安に、テクストをどのように文単位に分けるか説明する。
3 テクストへの基本的なアプローチと必要な文法知識 動詞の結合価をもとにして、文の土台形成する枠組みを読み解く。
4 文の要としての動詞の知識 動詞の機能と役割の復習。
5 名詞や代名詞が担う役割を表す格という概念 補足成分(Ergänzung)という考え方と格の機能を考える。
6 名詞句の構造を理解する 単体の名詞ではない、付加語などを伴う名詞句の見分け方と構造の説明。
7 語順の持つ意味 前文との接続領域でもあるテーマ領域や中域の使い方について考察する。
8 語彙の整理方法 造語法や名詞化などの知識を活用した語彙力強化の方法を紹介する。
9 動詞で表す人称・時間・態・話法という概念 動詞の語尾などから分かる機能と役割を考える。
10 複雑な構造を持つ文の解体方法 いわゆる複合文の処理の方法を紹介する。
11 接続詞類を整理・分類する 副文の役割を見極める標識としての接続詞を整理する。
12 テクストの中の赤い糸を追う 代替名詞と呼ばれる名詞の使い方を考える。
13 テクストを読むために必要な文法知識の整理 初歩的な文法知識を、どのように再整すればよいかを考える。
14 春学期のまとめ 春学期で紹介した事項を改めて整理して、読むための枠組みを立てられるようにする。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List