シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/03/19 現在/As of 2020/03/19

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
意思決定と経営システム工学演習/SEMINAR OF DECISION MAKING AND MANAGEMENT ENGINEERING
時間割コード
/Course Code
05947
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金5/Fri 5
開講区分
/semester offered
通年/Yearlong
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
鈴木 淳
科目区分
/Course Group
大学院科目 演習科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
鈴木 淳 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的・内容
/Course Objectives
本演習の目標は、意思決定論と経営システム工学についての修士レベルの知識をもとに問題を発見し、問題解決のための研究を進めて、研究成果を論文形式の文書に作成できるようにすることである。
このために、先行研究の文献調査とレビュー、問題設定、問題解決技法の開発あるいは適用と改善、研究成果の発表と論文執筆などの能力を身に付けるべきである。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
いわゆるゼミナール形式で行う。
受講者は、自発的に研究を行い、その方法や成果が適切であるかを担当教員との討議を経て学ぶ形をとる。
具体的には、毎回、受講生は研究の進捗について資料を作成し、担当教員の前で説明を行う。受講生は、担当教員の助言や指導をもとに研究を進めて最終的に報告書にまとめなければならない。
コンピュータを利用した解決技法の開発あるいは改善を想定するので、受講生が問題を数理的に扱う能力とプログラミング等のコンピュータ活用能力を持っていることが望ましい。
授業計画に示したものは進捗モデルの1つであり、研究テーマ、対象問題、適用技法、研究成果、受講生の表現能力などによって異なる計画で進める場合がある。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前に、教員から指示された文献調査と問題検討の報告レジメ作成、成果レポート作成、プレゼンテーション準備などを行い、講義時に持参すること。
事後に、授業時に指導された内容を次回までに必ず実施し、作成、修正、改善などを行うこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
経営意思決定―価値創造への経営工学アプローチ
著者
/Author name
日下泰夫
出版社
/Publisher
中央経済社
ISBN
/ISBN
978-4502668203
その他(任意)
/other
2009年
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
日本経営工学会論文誌などから論文を適宜選ぶ
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
課題への取り組み姿勢と成果(50%)、提出された成果物の水準(50%)
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
意思決定論および経営システム工学についての修士レベルの知識をもとに問題を発見し,研究課題を完成できるようにする.

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス 授業の目的、方法、評価を確認し、今後の計画について討議する。
2 先行研究文献調査 先行研究文献調査について確認し、内容について討議する。
3 先行研究のレビュー 先行研究のレビューについて確認し、内容について討議する。
4 先行研究のレビュー再検討 先行研究のレビュー再検討について確認し、改善について討議する。
5 問題設定の検討 問題設定について確認し、改善について討議する。
6 問題設定の再検討 問題設定の再検討について確認し、改善について討議する。
7 問題のモデル化
問題のモデル化について確認し、改善について討議する。
8 解決技法の検討 解決技法の検討について確認し、改善について討議する。
9 解決技法の方針作成 解決技法の方針について確認し、改善について討議する。
10 数値実験の予備実験 数値実験の予備実験について確認し、改善について討議する。
11 数値実験方針策定 数値実験方針について確認し、改善について討議する。
12 数値実験結果検討と改善 数値実験結果について確認し、改善について討議する。
13 数値実験結果検討と改善 数値実験結果について確認し、改善について討議する。
14 研究成果の中間報告と方針確認 研究成果について確認し、今後の方針について討議する。
15 解決技法の適用と改善 解決技法の適用について確認し、改善について討議する。
16 解決技法の適用と改善 前回の結果をもとにした解決技法の適用について確認し、改善について討議する。
17 解決技法の適用と改善 前回の結果をもとにした解決技法の適用について確認し、改善について討議する。
18 解決技法の適用と改善 前回の結果をもとにした解決技法の適用について確認し、改善について討議する。
19 研究成果確認と報告書作成 研究成果について確認し、報告書作成について討議する。
20 報告書作成と改訂 報告書の作成について確認し、改善について討議する。
21 報告書作成と改訂 前回の結果をもとにした報告書の作成について確認し、改善について討議する。
22 報告書作成と改訂 前回の結果をもとにした報告書の作成について確認し、改善について討議する。
23 報告書作成と改訂 前回の結果をもとにした報告書の作成について確認し、改善について討議する。
24 プレゼンテーションと改善 プレゼンテーションについて確認し、改善について討議する。
25 プレゼンテーションと改善 前回の結果をもとにしたプレゼンテーションについて確認し、改善について討議する。
26 プレゼンテーションと改善 前回の結果をもとにしたプレゼンテーションについて確認し、改善について討議する。
27 プレゼンテーションと改善 前回の結果をもとにしたプレゼンテーションについて確認し、改善について討議する。
28 研究成果のとりまとめ 研究成果のとりまとめについて確認し、討議する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List