シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/03/19 現在/As of 2020/03/19

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
公法総合研究/PUBLIC LAW
時間割コード
/Course Code
05776
開講所属
/Course Offered by
大学院/
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木5/Thu 5
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
3.0
主担当教員
/Main Instructor
大藤 紀子
科目区分
/Course Group
大学院科目 講義科目

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大藤 紀子 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
この授業では、国家の一般理論を専門とするフランスの憲法学者、オリヴィエ・ボー(Olivier Beaud)の『国家の権力(La puissance de l'Etat)』を読むことを通じて、フランス憲法学における主権論について勉強する。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
少人数形式で行う。フランス語の文献を読むので、フランス語の学力が必要。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
毎回の授業の前に、予め指定した個所を読んでくること。また習得した内容についてノートに整理しておくこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
La puissance de l'Etat
著者
/Author name
Olivier Beaud
出版社
/Publisher
PUF
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
1994
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業での報告(50%)、レポート(50%)で評価する。
備考
/Notes
参考文献:
.
到達目標
/Learning Goal
公法の分野における特定の研究課題に関連して、総合的、専門的かつ学際的な見地から、独自の視点を有する学術性の高い研究を行うことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 はじめに 授業内容の説明
2 第1部 主体としての国家について、ジャン・ボダンによる共和国の近代化 序章 中世における主権の概念 各回の指定個所を事前に訳してくること。事後的にも確認すること。(以下同じ)
3 第1編 法律ー諸国家における主権者の支配① 第1章 法律ー近代の主権的行為
第2章 法律ー主権者による一方的行為と事前の従属
4 第1編 法律ー諸国家における主権者の支配② 第3章 法律の規範的優位性
第4章 主体、住民、領土
5 第2編 公の政治的権力の不可侵・不可分性について① 第1章 主権の不可分性、政治的絶対性または公権力の不可侵性?
第2章 公権力の国内的不可分性ー階層性と委任
6 第2編 公の政治的権力の不可侵・不可分性について② 第3章 主権の限界ー制度・代表・解釈
7 第2部 市民の国家または人民の憲法的主権 序章 憲法制定行為と憲法制定権力
8 第1編 憲法的命令としての憲法典① 第1章 憲法制定行為と憲法制定権力(シエイエス)
第2章 憲法的命令と協定
9 第1編 憲法的命令としての憲法典② 第3章 憲法制定手続または憲法制定行為の構成
10 第2編 憲法制定行為と改正行為または憲法廃止の問題との区別① 第1章 憲法制定行為と改正行為、すなわち憲法制定権力と制定された権力の区別
第2章 憲法制定行為による憲法改正の実質的限界
11 第2編 憲法制定行為と改正行為または憲法廃止の問題との区別② 第3章 改正の実質的限界と憲法理論ー憲法(制定)と革命について
第4章 実定法に基づく憲法制定行為と改正行為の区別
12 第2編 憲法制定行為と改正行為または憲法廃止の問題との区別③ 第5章 人民による改正行為ー憲法制定権力の「絶対性」の主張に対する批判
第6章 民主的憲法制定行為の不変性または憲法制定の基盤
13 結論部分 全体について議論する
14 まとめ 概念整理を行う

科目一覧へ戻る/Return to the Course List