シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
情報サービス演習(前半)/PRACTICAL SEMINAR OF REFERENCE AND INFORMATION SERVICES
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水3/Wed 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
髙田 淳子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
髙田 淳子 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的・内容
/Course Objectives
【授業の目的】
利用者の情報要求を把握し、適切な情報提供ができるよう、レファレンスサービス及び発信型情報サービスの実践的能力の育成を図る。
【授業の内容】
レファレンスサービスの具体的な方法、インターネット情報やレファレンスブック(参考図書)について、事例を参考にしながら解説する。具体的な課題に取り組み、自らの調べものの役に立つ検索方法も身につけられるようにすすめる。多様な情報源を複合的に組み合わせて適切な回答を見出し、的確に伝えられるよう演習を行う。
情報サービス演習(前半)では、情報検索とレファレンスサービスの基本を中心に学ぶ。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
情報サービスの実際を理解し、コミュニケーション能力の向上が図れるよう、グループワークや発表を含む演習を行う。
※対面でのグループワークや発表は行いませんが、受講生から提出されるレポートを相互に情報共有できるようPorTaⅡを活用したり、適宜編集して授業参考資料としてとりいれます。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
日々身近な大学図書館や公共図書館を直接利用し、各図書館のホームページのコンテンツをよく見て、各図書館の情報サービスのよい点や課題について考察するようにする。
授業で紹介するインターネット情報源は実際にアクセスし、紙媒体のレファレンスブックや参考文献は図書館等で直接見て、知識と理解を深めるようにする。
※図書館の直接的な利用については制限される場合もありますが、多くの公共図書館や大学図書館はOPACやコンテンツをホームページ上に公開しています。
紙媒体のレファレンスブックや参考文献を直接すぐに見られなくても、図書の内容等をOPACや書店のサイト等で確認することができます。インターネットを活用した情報検索に習熟する機会と捉えてスキルアップしましょう。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
授業時に毎回プリントを配布する。
※PorTaⅡを活用して授業資料はPDFで、レポート課題のためのフォームはWord等で配布します。授業資料をパソコンやUSB等に保存できるよう準備をしてください。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
授業時に適宜紹介する。
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業への参加度(30%) 演習レポート(30%) 期末レポート(40%)
※評価の前提として、出席は全授業回数の3分の2以上とします。
毎回課題(レポート)の提出を必須とします。期限内の提出は出席、期限超過の提出は遅刻、未提出は欠席とします。
※第1回授業ガイダンスに必ず出席してください。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
授業についての質問はWebメールで対応します。
到達目標
/Learning Goal
レファレンス・ワークの実践を通じて、レファレンス・インタビューにおける利用者との適切なコミュニケーション、利用者の要望把握、利用者の求めに応じた資料や情報の提供、および課題解決のための企画提案等ができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス、レファレンスサービスとは 授業の概要ついて把握する。
情報サービス及びレファレンスサービスの定義と内容を理解する。
2 情報サービスの設計と評価 レファレンスサービスを含む情報サービスの種類について把握する。それを踏まえて情報サービスの設計と評価の実際を理解する。
3 レファレンスプロセスとインタビュー 利用者の質問にはじまり図書館員の回答にいたるレファレンスサービスの処理過程を理解する。レファレンスインタビューの実際について、利用者と図書館員の双方の視点から考察する。
4 レファレンス回答と記録 レファレンスカウンターでの利用者との質問と回答を想定しながら、レファレンスサービスの処理過程をレファレンス事例として記録する方法を把握する。
5 レファレンス事例集 レファレンス事例集から参考事例を検索し、多様なレファレンス事例があることを理解する。
6 レファレンスサービスと情報源 レファレンス質問に回答するために必要な情報源の種類とレファレンスコレクションの整備について理解する。
7 インターネット情報検索の基本 レファレンス質問に回答するために必要なインターネット情報検索の基本を、効率的な方法や注意点を中心に把握する。
8 インターネット情報検索の実際 さまざまな図書館OPACには違いがあることを認識し、検索する時の注意点を理解する。
レファレンス質問に回答する時に活用できるWebサイトを把握する。
9 レファレンスブック:百科事典、専門事典 紙媒体のレファレンスブックの種類と活用について理解する。関連するオンラインデータベースの活用について把握する。
10 レファレンスブックの検索と活用 OPACやインターネット情報源を活用して紙媒体のレファレンスブックを検索し、内容を把握する方法を学ぶ。
11 レファレンスサービスの案内:企画・作成・発表 これまでの授業で学んだ知識や演習をもとに、公共図書館でレファレンスサービスを広報するための紙媒体の案内を企画しWord等で配布原稿を作成する。また、口頭発表を想定した発表原稿を作成する。
12 レファレンスサービスの案内:評価とまとめ これまでの授業を振り返り、レファレンスサービスの案内について、利用者及び図書館員の視点から評価を考察する。
13 実施しません。 実施しません。
14 実施しません。 実施しません。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List