シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ドイツ語科教科教育法Ⅰ_2018年度以前入学者用/TEACHING METHODS IN GERMAN LANGUAGE I
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
火3/Tue 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
柿沼 義孝

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
柿沼 義孝 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的・内容
/Course Objectives
 ドイツ語の基礎知識の確認と補強、および外国語教授法の知識と教案の作成などの実務的な技能の獲得を目標とする。基礎知識に関しては、学科基礎科目において習得してきた文法に関する知識のみならず、ドイツ語の授業を行うのに必要だと思われるドイツ語に関わる一般的知識をも含めて確認・補強をする。外国語教授法に関しては、代表的な教授法に関して受講者に調査・報告をしてもらい、その長所・短所を議論する。また教案や試験問題なども実際に作成してみたい。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
事前・事後学修の内容
/Before After Study
 事前学修では、ドイツ語文法・教授法についての学修事項を確認する。また教壇実習では教案を作成する。事後学修では、それぞれの授業で行われた議論を振り返り、より良い教授法・授業運営へ向けて再検討する。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
『外国語教育 -理論から実践まで-』
著者
/Author name
松野和彦 、吉島茂
出版社/URL
/Publisher
朝日出版社 
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
『外国語の学習、教授、評価ヨーロッパ共通参照枠』
著者
/Author name
吉島茂、大橋理枝 訳・編
出版社/URL
/Publisher
朝日出版社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
『ドイツ語教授法-科学的基盤作りと実戦に向けての課題』
著者
/Author name
吉島茂、境一三 著
出版社/URL
/Publisher
三修社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
ドイツ語文法と教授法の基礎知識に関しては、授業内の筆記試験および春学期課題(50%)。教授法に関する発表(30%)。遠隔教壇実習への取り組み(20%)。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
参考文献:外国語教育-理論から実践まで-(松野和彦 著、吉島茂朝日出版社)外国語の学習、教授、評価ヨーロッパ共通参照枠(吉島茂、大橋理枝 訳・編、朝日出版社)ドイツ語教授法-科学的基盤作りと実戦に向けての課題(吉島茂、境一三 著、三修社)学習指導要領(中学校・高等学校)(最新版 文部科学省)
到達目標
/Learning Goal
ドイツ語教育の歴史および現状と課題を理解し、また外国語学習・教育に関する基礎的理論を習得し、ドイツ語科指導に関して必要な事柄を分析のうえ、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション、ドイツ語基礎知識確認試験 外国語教育の中でのドイツ語教育の位置づけを振り返り、問題点を検証する。 履修者のこれまでのドイツ語力を再確認し、今後の能力向上に向けてドイツ語教育法の中での課題、問題点を探る。
2 試験の解答と解説による基礎知識の確認1 ドイツ語の教授法を考えるにあたって、「聴く」「話す」「読む」「書く」の4技能を中心に各自の能力を確認するとともに、文法内容の説明力を高める。 「聴く」「話す」「読む」「書く」の4技能とドイツ語教育の中での位置づけについて考える。
3 試験の解答と解説による基礎知識の確認2 文法問題を中心に進める。 重要文法事項を整理し、ドイツ語教育法の中で必要な知識と技能とは何かを考える。
4 試験の解答と解説による基礎知識の確認3 書き換え問題中心に進める。 書き換えに関する諸問題を整理し、ドイツ語教育法の中で、その位置づけと意味を考える。
5 試験の解答と解説による基礎知識の確認3 独作文中心に進める。 独作文の問題を解き、ドイツ語教育法の中での、その位置づけと意味を考える。
6 教壇実習の割り振りと「教案」の作り方について 教壇実習を目指して、実習のポイントと問題点を確認する。初級文法項目を中心に進める。 教壇実習を計画するにあたって、その役割と授業設計における問題点を整理する。
7 代表的な外国語教授法について1 文法訳読法、オーディオメソッド等(発表形式) 文法訳読法、オーディオメソッド等について、その歴史的流れを把握し問題点を整理する。
8 代表的な外国語教授法について2 コミュニカティブ、比較文化的AP
(発表形式)
コミュニカティブ、比較文化的APについて、その歴史的流れを把握し問題点を整理する。
9 ICT機器を使用した指導と教材の在り方 外国語の授業におけるICT機器およびソフトの利用の現状を概観し、その有効性を検証する。 外国語及びドイツ語の授業におけるICT機器およびソフトの利用の現状を把握し、その問題点を整理する。
10 教壇実習の実際と諸問題について1 アルファベットと発音を中心に進める。 ドイツ語のアルファベットと発音について、これまでの扱い方、問題点を批判的に検討し、教案を考える。
11 教壇実習の実際と諸問題について2 動詞の人称変化・名詞・人称代名詞の格変化を中心に進める。 ドイツ語の動詞の人称変化、その他について、これまでの扱い方、問題点を批判的に検討し、教案を考える。
12 遠隔授業と利点とその問題点について。まとめ。 前置詞を中心に進める ドイツ語の格変化について、これまでの扱い方、問題点を批判的に検討し、教案を考える。
13 実施しない 実施しない 実施しない。
14 実施しない 実施しない 実施しない

科目一覧へ戻る/Return to the Course List