シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
グローバル社会特殊研究(東南アジアの経済と地域統合a)/SPECIAL STUDIES ON GLOBAL ISSUES: ECONOMY AND REGIONALISM IN SOUTHEAST ASIA (a)
開講所属
/Course Offered by
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金1/Fri 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
高安 健一

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
高安 健一 経済学科/ECONOMICS
授業の目的・内容
/Course Objectives
  本講義では、東南アジアで事業を展開している日本企業の視点に立って、各国の経済発展の軌跡および経済の特徴について学習します。
 講義には二つの軸があります。一つは、東南アジア諸国の多様性に焦点をあてることです。東南アジアという地域概念が定着してから半世紀程しか経っていません。
 もう一つは、共通の分析項目を設定することにより、各国経済を横並びで捉えることです。経済発展の初期条件、経済発展戦略、マクロ経済動向、産業構造の特徴、外国直接投資、日本との経済関係などについて解説します。
 講義を通して履修者が東南アジア経済が直面する課題やその原因について体系的に理解する能力を養います。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
(1) 毎週水曜日20時まで
 教員から学生へPorTa IIを通じて資料(PDF)と資料解説の音声データが送付されます(PorTa IIの容量の関係で、当面5MB以下のファイルを2つまでしか送ることができません)。
(2) 学生は、原則として毎週金曜日1時限目に、資料を見ながら音声解説を聴いてください。
(3) 学生は、必ず毎週授業日直後の日曜日午前10時までにPorTa IIで課題を提出してください。
  課題の容量は500KB以下にしてください!(写真等容量の大きい素材は使わないでください)
(4)毎週水曜日20時まで
教員から学生へ、その週の課題と前週の課題へのコメントを含む資料(PDF)、そして音声データを送付。
 
事前・事後学修の内容
/Before After Study
毎週水曜日に教員から学生へ送られる資料に、前週の課題に関するコメントとその週の課題が書かれるので注意してください。
ZOOM等を利用したリアルタイム双方向型の授業は予定していません。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
レジュメを配布する。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
現代ASEAN経済論
著者
/Author name
石川幸一他編著
出版社/URL
/Publisher
文眞堂
ISBN
/ISBN
2015
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
期末レポート(100%):東南アジア経済に関する体系的な考察力が達成されているかを評価する。レポートの詳細は6月末を目途に授業で伝える。
提出する課題の内容が優れている場合に期末評価に加点する。
評価: 上記の2点を踏まえ、AA、A、B、Cの4段階で評価する。
関連科目
/Related Subjects
東南アジア経済論bを履修し、東南アジア経済に関する理解度を高めることが望ましい。
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
「グローバル社会研究科目群」の他科目では触れることが難しい分野や領域にわたってグローバル社会を研究分析し、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 講義の目的、成績評価 春学期の授業全体について解説し、履修者が東南アジア経済を学ぶ意義について述べる。
2 東南アジア経済発展の軌跡 第2次世界大戦以降の経済発展の軌跡について、輸入代替工業化政策と輸出主導型工業化政策を軸に理解できるようにする。
3 東南アジア経済の特色 東南アジア諸国を横断的に比較できる統計を用いて、主要国経済の特徴についての理解できるようにする。
4 タイ(1):経済発展の軌跡と特徴 東南アジアで日本企業が最も多く集積しているタイの経済発展について、1997年のアジア通貨危機からタクシン政権までの期間を中心に理解できるようにする。
5 タイ(2):産業集積と産業構造高度化 外国直接投資が産業集積と産業構造の高度化を引き起こしていることを理解できるようにする。
6 シンガポール(1):経済発展の軌跡と人材戦略 東南アジア諸国のなかで、最も一人当たり所得が高いシンガポールの人材戦略について理解できるようにする。
7 シンガポール(2):産業高度化戦略 情報通信産業、バイオテクノロジーなどの分野で先端的な国となっていることを理解できるようにする。
8 シンガポール(3):多国籍企業のグローバル拠点 シンガポールの国際ハブ戦略が同国のグローバル戦略の基礎となっていることを理解できるようにする。
9 マレーシア:脱工業化の模索 中所得国の罠に陥ることが懸念されているマレーシアにおける脱工業化の動きについて理解できるようにする。
10 人材育成戦略についての全員ディスカッション 東南アジア諸国が注力している人材育成戦略について、シンガポールの事例を用いて理解できるようにする。
11 インドネシア:世界最大のイスラム国家の挑戦 1997年のアジア通貨危機で大きな打撃を受けたインドネシア経済の復興過程と高度経済成長プロセスへ移行について理解できるようにする。
12 ベトナム:ドイモイ(刷新)政策の意義と限界 社会主義国であるベトナムの対外開放政策の内容とその成果について理解できるようにする。
13 実施しません。 実施しません。
14 実施しません。 実施しません。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List