シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
東洋史(19以降)/ORIENTAL HISTORY
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
兼田 信一郎

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
兼田 信一郎 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
この講義では,はじめに現代中国の地理的特徴や近年の中国事情を概観した後,主に新石器時代から唐宋変革期までの展開に重点をおきつつ、18世紀前半までの歴史展開を,①政治史,②郷里社会の展開,③周辺諸族との関係,を軸に概観する。つまり,単に中国に興亡した王朝の変遷を概観するだけでなく,それをこえて存続しつづけた中国の基層社会の展開を見ることで,伝統中国社会の特質の一端にふれてみたい。さらに,中国を中心とする地域的世界=東アジア世界がどのように成立し,独自の歴史展開をしていったかも併せて考えてみたい。この2つの視点から中国と周辺諸国の歴史を見ることにより,現代日本に生きる我々の社会および歴史認識を相対化できる可能性を提示する。
なお,付論として,中・高校の教育職を目指すための科目という性質から,2022年度より新たに導入される高校必修科目「歴史総合」の特徴と現時点で考えられる課題解説しながら,今後どのような歴史教育が必要となっているかということも考えてみたい。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は毎回PorTaⅡで配信する資料で進めていきます。資料はレジュメ形式ではなく、文章化してあるのでそれを読み込んでください。第1回はオリエンテーションとし、特にリアクションは必要ありません。第2回からは毎回指定する用語をWEBまたは諸文献で調べてメールの添付ファイルで送信してください。また、メール本文には資料を読んだうえでの質問を必ず提出してください(最低1項目以上)。返信メールの質問内容を評価の1つとします。寄せられた質問に関しては次回の資料配信の際に一応の回答を配信します。また、第5回が終わった時点と12回が終わった時点でそれまでの授業内容を要約して提出(メール)してください。なお、2度目の課題提出では要約の他に「新しい歴史教育の課題」についての受講生各自の考えも述べてください。課題・質問の締め切りは毎週土曜日午後3時です。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前に参考文献が手に入るようでしたら読んでおいてください。ない場合には高校教科書でも構いません。教科書の記述と資料とを比べることも一つの学習です。また、事後学習は上述の如く、資料を読み込み、率直に疑問を持ったことを論理的にわかる内容にして提出してください。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
※備考欄を参照
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
中国の歴史 (ちくま学芸文庫)
著者
/Author name
岸本美緒
出版社/URL
/Publisher
筑摩書房
ISBN
/ISBN
987-4-480-09691-3 C0122
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
中国通史(講談社学術文庫1432)
著者
/Author name
堀敏一
出版社/URL
/Publisher
講談社
ISBN
/ISBN
4-06-159432-X
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
第2回目以降提示する用語調べの課題と2度の内容要約のレポートを以って成績評価の基準とします。
関連科目
/Related Subjects
19世紀から21世紀に至る中国近現代史の科目を履修することが望ましい。
備考
/Notes
テキスト:PorTaⅡでの配信資料
参考文献:岸本美緒『中国の歴史』(ちくま学芸文庫)筑摩書房、2015年9月
到達目標
/Learning Goal
中等教育諸学校において、社会および歴史の授業を行う際に必要とされる東洋史の通史的展開、外国史の学習を通じた世界史教育の意義、異文化理解の複雑性などについて、主体的に解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション 講義概要と中国についてのアンケートを実施する。
2 現代中国概況(地誌・現代中国社会の諸問題) 現代中国の地理的概況と,地図学習を行う。さらに、現代中国の抱える社会問題・食糧問題などを考える。
3 中華文明の形成(新石器時代~殷周時代) 中国文明の発生からその展開としての初期王朝の出現とその特質を概観する。
4 最初の社会変動と小農民の登場(春秋戦国時代) 初期王朝の崩壊による分裂時代の中で進行した社会の変化を資料を通じて垣間見る。
5 皇帝支配の成立・展開と郷里社会(秦漢時代) 初めて中国を領土的に統一した秦漢帝国が実現した「皇帝支配」の特質を考える。
6 中国の分裂と周辺諸族の進出(魏晋南北朝時代) 漢帝国崩壊後再び起きる分裂時代が中国社会にもたらした意味を中心に展開を概観する。
7 中国社会の再統一と東アジア世界の展開(隋時代) 長期にわたる分裂を経て再び安定の時代を迎えた隋の意義と周辺諸民族に与えた影響を概観する。
8 唐帝国の盛衰と周辺諸族1(律令制支配の特質) 隋に代った唐帝国の「国際性」とそれを支えた「律令制的支配」の特質を考える。
9 唐帝国の盛衰と周辺諸族2(律令制の崩壊と基層社会の変化) 律令制的支配」の変質崩壊と8世紀後半以降の社会変質を中心に唐衰亡を概観する。
10 宋と周辺諸族の攻防、モンゴルの中国支配(元朝) 「唐宋変革期」を経て大きく変貌した宋代以降の特徴と周辺諸民族の勃興、征服王朝の元を概観する。
11 明・清帝国と世界 漢民族政権の明、および最後の専制国家清と東アジアや世界との関連を概観する。
12 新しい歴史教育の課題 新科目の「歴史総合」が導入されるに至った背景と、この科目の持つ特質、教員側の課題などを考える。
13 実施しません。 実施しません。
14 実施しません。 実施しません。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List