シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
手形・小切手法/LAW OF BILLS AND NOTES
開講所属
/Course Offered by
法学部法律学科/LAW LAW
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
月5/Mon 5
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
松谷 秀祐

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松谷 秀祐 法律学科/LAW
授業の目的・内容
/Course Objectives
本科目は、有価証券の代表例である手形・小切手に関するルール・制度を講義対象とします。
具体的には、手形法・小切手法における諸規定、および関連する重要判例、さらには表には必ずしも表れませんが、それらの根底に存する有価証券法上、私法上の基礎理論について説明を行い、手形・小切手に関する制度の法的特色、基本的なルール・基本原理について修得することを目的とします。
なお、本科目では、手形・小切手の作成および交付に関するルール・諸問題を主として扱い、手形・小切手の作成・交付後の権利移転または権利行使に関するルール・諸問題の詳細については、秋学期開講予定の「法律学特講(企業法)」の講義にて取り扱うこととします。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業の形式・方法としては、レジュメ中の事例問題を解いていくことで(同時に)当該テーマに関する条文・判例・学説(理論)・実務に関する解説を加えていきます。
履修上の注意としては、講義は我々教員の話すことをただ聞き流していればすぐに専門知識として身につくわけではありません。受講する諸君の側にも人の話を聴こうとする態度・努力が必要です。たまに講義に出てきてそれで全体がわかるようにはなりません。
「二兎を追う者は一兎も得ず。」という言葉もあります。まずは講義に集中するよう心がけてください。
また、講義中に座っている位置と単位の修得率とは一定の関係性がみられます。
講義はできるだけ前の方で(真ん中の通路よりも前で)受講するよう心がけてみてください。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:教科書を読む、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学修:教科書を読む、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
基本講義 手形・小切手法 (ライブラリ法学基本講義)〔第2版〕
著者
/Author name
早川徹
出版社
/Publisher
新世社
ISBN
/ISBN
978-4883842889
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
手形小切手判例百選〔第7版〕
著者
/Author name
神田秀樹、神作裕之編
出版社/URL
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4641115224
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
平常点(毎回講義前後の課題提出の有無およびその内容、各回の受講態度)50%、最終レポート50%を予定
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
手形・小切手制度の基本的な仕組み(振出、裏書、支払など)を正確に解釈し、個別の事象について見解を示すことができるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 シラバスに基づく授業計画の説明等 シラバスに基づく授業計画の説明等を行います。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
2 手形小切手の基礎のキソ 手形小切手の基礎のキソについて学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
3 小切手・約束手形・為替手形の異同 小切手・約束手形・為替手形の異同について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
4 手形・小切手決済における銀行の役割 手形・小切手決済における銀行の役割について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
5 必要的記載事項(1)手形文句など 必要的記載事項のうち、手形文句などについて学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
6 必要的記載事項(2)手形金額 必要的記載事項のうち、手形金額について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
7 必要的記載事項(3)満期など 必要的記載事項のうち、満期などについて学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
8 有益的・無益的・有害的記載事項 有益的・無益的・有害的記載事項について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
9 手形の特質 手形の特質について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
10 手形理論(1)学説の対立 手形理論のうち、学説の対立について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
11 手形理論(2)権利外観法理による補完 手形理論のうち、権利外観法理による補完について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
12 他人による手形行為(1)総論、有効要件 他人による手形行為のうち、類型・有効要件について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
13 他人による手形行為(2)無権代理、偽造、変造 他人による手形行為のうち、無権代理・偽造・変造について学習します。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。
14 まとめ 「手形・小切手法」についてまとめとふりかえりを行います。 事前学習:教科書の該当箇所を読んでくる、レジュメの事例問題を解いてくる。
事後学習:教科書の該当箇所を読み直す、レジュメの事例問題を解きなおす、講義ノートをまとめる。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List