シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
情報通信ネットワークb/INFORMATION NETWORK(B)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木4/Thu 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
三宅 真

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
三宅 真 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的・内容
/Course Objectives
情報通信ネットワークは,社会の重要なインフラストラクチャとして発展を続けています。第4次産業革命の時代となり,携帯電話・スマートフォンは第5世代(5G)の時代となり,現実世界とサイバー世界が融合されるソサエティ5.0 の時代を迎えています。これからも社会のさまざまな分野において,情報通信を使って,新しいソリューションの開発と新しい価値の創造が続いてゆくことでしょう。
授業の目標は,ソサエティ5.0の社会に必要な情報通信のリテラシーを身に付けることです。情報通信ネットワークの全体像を学び,情報通信を正しく,有効に活用できる知識を身に付けることが,この授業の目標です。授業では,携帯電話・スマートフォンなどの身近な実例を取り上げて,情報通信のシステムとテクノロジーの基本的なことがらを,ていねいに解説します。情報通信と社会の関係,情報通信と私達人間の関係についても,考察を行います。
他学部の学生諸君の受講も歓迎します。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
電子教材と教科書を使って,オンライン授業を行います。授業のポイントを記した電子教材材(PDF)をPorta II で配布します。毎回の授業において,疑問点をWebメールで質問し,理解度を確認してください。学修を進めながら,情報通信ネットワークについての調査研究を行って,結果をレポートにまとめて提出してください。なお,授業開始前に,履修登録が終わったことを講師にメールで伝えてください。講師のメールアドレスは,「k01187@dokkyo.ac.jp」です。オンライン授業の概要を説明する資料を,Porta II の「お知らせ」で配布しています。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
電子教材の疑問点を教科書と質問で解決してください。受講生諸君の共通的な内容の質問に対する回答をまとめて,Porta IIで公開します。個別の質問には,メールで回答します。講師の回答を確認し,次の学修を進めてください。事後,課題を提示することがあります。現在,オンライン授業の概要を説明する資料を,Porta II の「お知らせ」で配布していますが,授業開始前に改めて授業のオリエンテーション資料を Porta II で配布します。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
Q&Aで読み解く情報通信技術の進化
著者
/Author name
三宅 真
出版社
/Publisher
近代科学社
ISBN
/ISBN
978-4-7649-6005-3
その他(任意)
/other
2019年11月初版発行
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
情報通信白書〈令和元年版〉
著者
/Author name
総務省
出版社/URL
/Publisher
日経印刷
ISBN
/ISBN
978-4865791723
その他(任意)
/other
総務省のホームページで公開されています。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
調査研究レポート(67%):情報通信ネットワークについての分析力と考察力を評価します。
授業への参加度(33%):授業で提示する課題への回答,授業アンケートへの回答,質疑応答によって評価します。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
到達目標
/Learning Goal
21世紀の重要なインフラストラクチャとなった情報通信ネットワークに関する専門知識を習得し、情報通信技術の活用ならびにネットワーク環境の構築について分析のうえ、見解を提示できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 情報通信ネットワークとは 授業の全体を説明し,情報通信ネットワークの概要と最新のトピックスを取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
2 情報通信ネットワークと社会の発展 情報通信ネットワークの発展と社会の発展との関係を取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
3 情報通信の信号 (1):ディジタル信号 ディジタル信号と2進数の関係を取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
4 情報通信の信号 (2):正弦波信号とフーリエ変換 情報通信の信号と周波数の関係を取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
5 情報通信の信号 (3):電波と周波数 さまざまな周波数の電波を利用して信号を伝送する仕組みを取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
6 情報通信システム :システムの構成と進化 情報通信システムの構成とその働きを取り上げ,システムのの進化とそれを支えるテクノロジーを取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
7 情報伝送 (1):ディジタル信号伝送 情報通信システムにおいてディジタル信号を作って伝送する仕組みを取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
8 情報伝送 (2):パケット通信とインターネット パケット通信の仕組みとインターネットのプロトコルを取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
9 情報理論 (1):情報と符号 情報理論を踏まえて,正確な情報を効率的に伝送する仕組みを取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
10 情報理論 (2):情報と確率 ベイズ推定など,確率を使って情報を分析する手法を取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
11 暗号通信 ベイズ推定など,確率を使って情報を分析する手法を取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決して,次の学修を進めてください。
12 ソサエティ5.0の情報通信 ソサエティ5.0を創る5G,AI,量子情報通信を取り上げます。 電子教材の疑問点を教科書と質問で解決してください。
13 実施しません。 実施しません。 実施しません。
14 実施しません。 実施しません。 実施しません。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List