シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経営組織論a/MANAGEMENT ORGANIZATION(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金3/Fri 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
高松 和幸

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
高松 和幸 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的・内容
/Course Objectives
今学期は遠隔通信授業のため、以下のような方針で授業を実施します。
経営組織論全般を扱った書籍を開くと必ず登場する言葉がある。基礎概念としてのテーラーやメーヨー、ファヨールやウエーバーなどである。こうした理解をすることも大切ですが、これら理論は20世前半に成立したコンセプトという認識も大切である。
そこでは「どういう人物が、どういう主張をしたのか」という「誰々の何々」という説明となっています。概念レベルとしての経営、管理や組織の問題について、時代と共に、機能的な説明が中心となることは明らかです。事例等で解説することも大切ですが、そこから見えてくる組織とはどのようなものでしょうか?アカデミックとはどういうものでしょうか?現在の経営組織論で展開されているコンセプトをコンパクトにまとめて理解することを目的にしています。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
今学期は遠隔通信授業のため、以下のように変更して授業を行います。
1.指定のテキストを読んで課題質問に回答する方式ですすめます。
2.課題はその都度、テキストの範囲内で示します。
3.参考図書は、事前・事後学習で利用できるように、できるだけ参考文献を示したいと思います。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前:課題質問に応えるためにテキストをはじめ、参考文献に当たることで理解度を高める。
事後:理解したことが、今後の専門的知識の習得に役立つ。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
新版 経営組織論の展開
著者
/Author name
高松和幸
出版社
/Publisher
創成社
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業の課題提出割合とその内容により評価100%
関連科目
/Related Subjects
NPOマネジメント論・経営管理論・人的資源管理など
備考
/Notes
必ず、テキストを購入してください。
拙著『新版 経営組織論の展開』創成社
到達目標
/Learning Goal
経営組織についての専門知識を習得し、組織と個人の関わり等について分析のうえ、解説できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 ガイダンス
本授業の全体を紹介する
テーラーやファヨール、ウエーバーなどの20世紀理論では学べないものを提供するがゆえに、読者を魅了するという。しかし、世界の組織理論を学ぶ 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
2 伝統的組織論
科学的管理法
テーラーシステムについて学ぶ 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
3 伝統的組織論
管理原則論
ファヨールにはじまる管理原則論である。ファヨールの流れをくむクーンツらに続く管理過程論こと 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
4 伝統的組織論
官僚制組織
マックス・ウェーバーの官僚制組織論のこと、一般に行政組織をさし、それはまた非能率組織の典型と考えられている 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
5 伝統的組織論
人間関係論
合理化された仕事の枠にはめ込まれた人間本来の性質が、いろいろな歪みとなって現れはじめた 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
6 近代的組織論の特徴 経営者は組織の1つの機関であり、経営者の職能は組織の本質から規定されるという立場をとり、「組織は、共通の目的を達成するために、2人またはそれ以上の人間の意識的に調整された行動のシステムである」と定義 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
7 近代組織
行動科学
行動科学は、組織における人間行動について分析し記述する科学である 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
8 近代組織
意思決定論
意思決定論には次の2つがある。組織論の視点から、①組織的決定、②個人的決定、これら決定の違いが問題となる 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
9 近代組織
コンティンジェンシー理論
コンティンジェンシー理論の構成・特徴・ネオ理論・意義・構造を取り上げる 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
10 近代組織
コンフリクト論
意思決定行動が正常に機能するとき、人間および組織は代替案を選択することができる。これに対して、意思決定のメカニズムが機能を停止するときは、意思決定を行うことが不可能になる 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
11 近代組織
コンフリクトの解消
意思決定のメカニズムが機能を停止するときは、意思決定を行うことが不可能になる。このときコンフリクトが発生する。コンフリクトが発生した場合の解消法とはなにか 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
12 近代組織
システム論的組織論
「組織は、つねに調整された人間行動の客観的なシステムである」という。人間の行動を1つのシステムとするものは、異なった個人の行動が調整されていることである。1つの部分の他の部分に対する関係が変化する 事前学修:テキストを通読することで、その理論体系を理解できるようにする。
事後学習:課題質問に応えることで専門的知見を習得する
13 なし なし
14 なし なし

科目一覧へ戻る/Return to the Course List