シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語専門講読Ⅱ/ADVANCED THEMATIC READING II
開講所属
/Course Offered by
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火4/Tue 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大澤 舞

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大澤 舞 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
目的:
(1)英語で書かれた論文を読めるようになる。
(2)論文に書かれている内容を正確に把握し,把握したことを他者に分かりやすく伝えることができるよ うになる。
(3)英語学的アプローチを習得し,規則や原理などによるメカニズムの解明の仕方を理解できるようになる。
概要:
「英語専門講読 I」で学んだ基礎的知識を活用し,語用論について英語で書かれた専門文献(論文)を講読します。そして,実際の語用論研究がどのようなものであるかを理解していきます。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
・授業資料・課題提示型を基本とし、受講者全員の環境が整った場合のみ、リアルタイム双方向型授業を(文字チャットとGoogle Docsでの同時編集)を14回中3〜4回行う予定である
・PorTaIIに、資料や課題、指示ファイルが登録されているフォルダのURLを掲示する
・Google Docs内で講義や質問への回答を行う
・受講者のデバイスが「スマートフォンのみ」(PC、タブレット、プリンタなし)を水準として行うため、それ以上の環境を有する者は、ハンドアウトをプリントアウトしたりマルチウィンドウで受講するなど、適宜自分で最適化すること
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:テキストを読み,理解できなかったところや疑問点をまとめておく。目を通すだけではなく,専門用語や固有名詞を用語辞典等で調たうえで,テキストの内容を理解することに努め,各授業に対し3時間程度を事前学修に充てること。/事後学修:授業内容を整理し,改めて疑問点がないか確認する。事前学修における「自己の理解」を振り返りながら,授業内で新たに理解したことなどを反映させながら,もう一度テキストを読むこと。この事後学修には1.5時間程度を充てること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業内での発表(20%),言語データの収集(20%)と期末レポート(60%)
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキスト:授業で配付する。
参考文献:授業で適宜紹介する。
到達目標
/Learning Goal
分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 文法における語用論の役割 文法(統語論)と語用論のインタフェースに関する講義
2 let alone構文(1):導入 let alone構文の意味や機能といった基礎的性質を知る。
3 let alone構文(2):データ観察と事実把握 let alone構文の論文読解。取り上げられているデータに関する講義とディスカッション
4 let alone構文(3):先行研究 let alone構文の論文読解。取り上げられている先行研究の内容理解と問題点の指摘
5 let alone構文(4):データ分析と考察 let alone構文の論文読解。著者の主張をサポートするデータの分析
6 let alone構文(5):クラス内ディスカッション let alone構文の論文読解とまとめ。結論の傍証例/反例に対するディスカッション
7 just because構文(1):導入 just because構文の意味や機能といった基礎的性質を知る。
8 just because構文(2):データ観察と事実把握 just because構文の論文読解。取り上げられているデータに関する講義とディスカッション
9 just because構文(3):先行研究 just because構文の論文読解。取り上げられている先行研究の内容理解と問題点の指摘
10 just because構文(4):データ分析と考察 just because構文の論文読解。著者の主張をサポートするデータの分析
11 just because構文(5):オリジナルデータの提示と分析 just because構文の実例を,論文の主張を基に分析する
12 just because構文(6):クラス内ディスカッション just because 構文の論文読解とまとめ。結論の傍証例/反例に対するディスカッション
13 議論の展開と構成 言語学の論文の展開と構成を分析し,論理的な文章がどういうものなのかを知る。
14 まとめ これまでの授業を振り返り,言語学的視座からのデータ分析と考察の方法を理解する。

科目一覧へ戻る/Return to the Course List