シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
Reading StrategiesⅠ_交文/READING STRATEGIES I
開講所属
/Course Offered by
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大澤 舞

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大澤 舞 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的・内容
/Course Objectives
目的:英文読解の素地を養うために,以下の力を身につけていきます。
(1)語彙や文法の知識を活用し,英語で書かれた文章を 正確に読んで理解する力
(2)文章全体を視野にいれて,それぞれの文や段落を読 んで理解する力

概要:
受講者にとって,身近なテーマを扱う文章や,最新の一般向け科学記事など,英語で書かれた生のテキストを精読します。テキストに関する様々な「なぜ?」を考えながら,上記の力を段階的に身につけていきます。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
履修者が,教師からのクラス全体や個人への問いかけに答えていくことを中心に,全体でテキストの内容を理解し,読解の方法を修得していく。

・授業資料・課題提示型を基本とし、受講者全員の環境が整った場合のみ、リアルタイム双方向型授業を(文字チャットとGoogle Driveでの同時編集)を12回中3〜4回行う
・PorTaIIに、資料や課題、指示ファイルが登録されているフォルダのURLを掲示する
・音声付きGoogle slidesで講義や質問への回答を行う
・講義資料はブラウザでも見られるが、スマホ・タブレットの場合には、「Google スライド」アプリがインストールされているとなおよい(詳細は初回授業案内(文書ファイル)で説明する)
・課題の提出はWordかGoogle Docs、もしくは手書きを写真に撮りメール添付とする
・受講者のデバイスが「スマートフォンのみ」(PC、タブレット、プリンタなし)を水準として行うため、それ以上の環境を有する者は、ハンドアウトをプリントアウトしたりマルチウィンドウで受講するなど、適宜自分で最適化すること
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:テキストを読み,語句や一般知識(固有名詞など)について調べておく。また,読んで理解できなかったところをまとめておく。各授業に対し,3時間程度を事前学修に充てること。/事後学修:授業内容を整理し,改めて疑問点がないか確認する。各授業に対し,1.5時間程度を充てること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
課題提出(60%)と習熟度確認のための小テスト(40%)
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
テキスト:授業で配付する。
参考文献:授業で適宜紹介する。
到達目標
/Learning Goal
英語の語彙を増やすとともに英語読解力を高め、日本語を介さず英語で論理的に思考できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション 授業の趣旨や方法などのガイダンス
2 「読む」とはどういうことか(1):読み手の責任 テキスト読解。書き手の意図を100%理解することに努めることとその方法(視点)を学ぶ
3 「読む」とはどういうことか(2):解釈 テキスト読解。訳と解釈の違いを理解する
4 論理的に捉える:一文レベル テキスト分析。等位接続詞を含む文の読み方を学ぶ
5 前提と解釈:否定の表現 テキスト読解。否定の機能と効果を知り,否定表現を含む文章の解釈の仕方を学ぶ
6 文と文のつながり 接続詞や副詞を伴わない文と文の並列の解釈の仕方を学ぶ
7 意味のまとまりと音読 テキストの音読を通じて,意味のまとまりや構成素を理解する
8 段落と主題 各段落における主題をみつけ,その根拠を提示する
9 論理的に捉える:段落レベル 各段落内の構成を分析する
10 文章における段落の位置づけ(1):段落のつながり 副詞や接続詞,肯定否定などの文法的手がかりから段落と段落のつながりを分析する
11 文章における段落の位置づけ(2):全体の構成 主題(主張)・事実・傍証・応用・結論などの要素を抽出し。文章全体の構成を分析する
12 まとめ 全体を振り返り,「読む」とはどういうことかを整理・理解する
13 実施しない なし
14 実施しない なし

科目一覧へ戻る/Return to the Course List