シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語専門講読 Ⅰ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅰ
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム・学期
/Term・Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
上野 直子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
上野 直子 英語学科/ENGLISH
授業の目的・内容
/Course Objectives
オンライン授業への変更にともない、テクストを変更しました。科目名のあとの(  )内の副題も変更となります。
新たな副題は(Read, Think and Explore.) です。いま、つまり2020年の春、わたしたちはこれまでにない経験を生きています。当たり前だと思っていたもの、おかしいと思いながらそのままにしていたものを問い直す時期でもあるでしょう。前期の授業では、このパンデミックの経験のなかで著名な作家たちが書き下ろしたエッセイをじっくり読み、そのうえで自分で考え、さらに自分の興味や思考を発展させることを目的とします。Read, Think, Exploreの第一段階、Readの段階では精読をコアにしていきます。秋学期には、春学期に培った読解力で、短編を数編読んでいく予定です。
授業の形式・方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
オンライン授業の一部にzoomを使用します。g数字@dokkyo.ac.jpでのアカウントを作成してください。授業開始に先立ちzoom mtgへの参加を仕方をPortalにアップしますので確認してください。教材は事前にPortaにアップします。初回授業の前に必ずPortaから教材をダウンロードしてください。より詳しいオンライン授業の運用は初回の授業で説明します。また、受講生のみなさんの意見も聞きながら、やり方を決定していきたいと考えています。また授業内では、数回に一度、英文解釈を担当していただきます。参加型のオンライン授業を計画しています。
事前・事後学修の内容
/Before After Study
事前学習が重要です。Portaにアップされたテクストに授業の前に必ず目をとおし、疑問点をまとめておくこと。ひとつのテクストを読み終わったら、まずは英文を十分に理解したか確認し、その上でThinkとExploreの段階に進んでほしい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/サイト名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業貢献(35%) 、小テスト(35%)、ミニレポート(30%)
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
参考文献は必要に応じて授業時に紹介する。
到達目標
/Learning Goal
分野の専門性をもった英文マテリアル(資料)を講読、読解できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前・事後学修の内容
/Before After Study
1 Introduction 授業の進め方を説明します+Essay 1の最初の部分を使って、精読のやり方を説明します。
2 Read Essay 1 This is the invitation to choose the life you want
by Edith Eger (自己を問い直すエッセイ)
事後には授業内で紹介されたfurther reading(FR)を必ず読んでおくこと。
3 Read Essay 2 +check  FR 1 Consider the Pencil (あたり前だと思っていたものを見直してみると何が見えてくる?) 授業後にドキュメンタリー映画、『都市を耕す』を観てください(6月30日まで無料配信)
4 Think and Explore based on Essays 1&2 二つのエッセイとfurther readingに基づいての意見交換とwrap up
5 小テスト1+Read Essay 3 A New Normal by Malorie Blackman(社会のありかたを問い直すエッセイ)小テストはEssay1と2のについてのもの。 事後には授業内で紹介されたfurther readingを必ず読んでおくこと。
6 Read Essay 4+ Check FR3 My Chinese Family at the Time of Coronavirus by Jung Chang(国境、政治、家族) 事後には授業内で紹介されたfurther readingを必ず読んでおくこと。
7 Check FR4+ Think and Explore based on Essays 3&4 二つのエッセイとfurther readingに基づいての意見交換とwrap up
8 小テスト2+Read Essay 5 We will Look Back and Think How Lucky by Lee Child  (環境問題に目配りを)小テストはEssay3と4について 事後には授業内で紹介されたfurther readingを必ず読んでおくこと。
9 Read Essay 6 +Check FR5 The BBC Should be Untouchable after This. By Nick Hornby(報道の政治からの自律性) 事後には授業内で紹介されたfurther readingを必ず読んでおくこと。
10 Read Essay 7 +Check FR6 It's All Got to Change by Philip Pullman (必要とされるラディカルな政治の変化)
11 Think and Explore based on Essays 5,6 & 7 三つのエッセイとfurther readingに基づいての意見交換とwrap up
12 小テスト3+Wrap UP 小テストはEssay5,6&7について
13 実施しない NA
14 実施しない NA

科目一覧へ戻る/Return to the Course List