教員研究業績最終更新日:2016年4月04日
氏名 | 岡村 国和 |
所属 | 経済学部経営学科 |
職名 | 教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書・論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称・発行元 | 共著者・編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
著書 |
『人口減少時代の保険業』 【第11章「人口減少時代における保険業の戦略的課題と将来」】担当 |
共編著 | 2011年5月 | 慶応義塾大学出版会 | 田畑康人・岡村国和 共編著 | p.314 (PP.279-303) |
編著 | 『読みながら考える保険論』 | 共編著 | 2010年7月 | 八千代出版 | 伊藤 豪・田畑 康人・ 岡村 国和・根本篤司・田畑雄紀 | |
著書 |
『保険学のフロンティア』 【第2章「保険をめぐる共同体と相互扶助」】担当 |
分担執筆 | 2008年11月 | 慶応義塾大学出版会 | 石田重森編著 | p.313 (PP.37-55) |
編著 |
『保険進化と保険事業』 【第8章「生命保険会社における進化的コーポレート・ガバナンスについて」】担当 |
共編著 | 2006年5月 | 慶応義塾大学出版会 | 堀田一吉・岡村国和・石田成則 | pp197-232 |
論文 | 「公的年金をめぐる公正の概念について」 | 単著 | 2000年3月 | 日本年金学会誌 第19号 日本年金学会 | 1-7頁 | |
論文 | 「イギリスにおける福祉国家の再生について」 | 単著 | 1998年11月 |
『保険研究』 第50集 慶應義塾保険学会 |
233-262頁 | |
論文 |
積立型保険をめぐる損害保険の変容に関する考察 On the Changes of the Non-Life Insurance Business with Saving-Type Insurance. |
1993年 | 大学・研究所等紀要 三田商学研究 MITA BUSINESS REVIEW 36/1 | |||
論文 |
オプション理論からみた年金制度-PBGCを中心にして- On the U.S. Corporate Pensions and Corporate Strategy:Using Option Pricing Model. |
1993年 | 学術雑誌 日本年金学会誌 Journal of the Society for Pension Study in Japan. 13 | |||
論文 |
預金保険の経済効果とその限界 The Economic Effects and Limits of the Deposit Insurance. |
1987年 | 学術雑誌 保険研究 Journal of Insurance 39 | |||
その他 | 『キーワード解説 保険・年金・ファイナンス』第9章「企業年金制度の改革」 | 共著 | 2004年5月 | 東洋経済新報社 | 石田重森・庭田範秋 | 第9章162-181頁 |
その他 |
慶應義塾保険学会・公開シンポジウム IT社会は保険事業をどう変えるか (司会として) |
共著 | 2001年8月 |
『保険研究』 第53集 慶應義塾保険学会 |
尾籠裕之・猪又肇・岩田雅之・堀田一吉・岡村国和 | 285-323頁 |
その他 |
慶應義塾保険学会・公開シンポジウム 新たな保険危機を考える-リスクマネジメント産業への成長と保険業界の課題― (パネリストとして) |
共著 | 2000年8月 |
『保険研究』 第52集 慶應義塾保険学会 |
松尾徹・武田裕一・岡村国和・堀田一吉 | 243-282頁 |
その他 | 保険業の規制に関する考察―保証基金の導入を中心として― | 1994年9月 | 『保険学雑誌』第546号、日本保険学会 |