教員紹介

教員紹介

横川 澄枝

YOKOKAWA Sumie

職名
非常勤講師
所属
国際教養学部言語文化学科
最終学歴
お茶の水女子大学 博士後期課程単位取得満期退学
学位
言語文化学修士
学位を授与した機関
-
専門分野
-
研究室No.
-
E-mail
電話番号
-

教員詳細

専門・研究テーマ

「日本語と中国語の連体修飾構造の機能」
 現在関心を抱いているのは「日本語と中国語とのテクスト・談話の展開における照応要素」

授業方針

・授業は基本的に双方向的なものと考える。受身的な態度ではなく、主体的に参加してほしい。事前に準備していることを前提に進める。
・1コマ1コマの中で何かを得られたとか何かに気づいたという実感を互いにもてたらすばらしいと思う。

座右の銘・好きな言葉

花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは―『徒然草』の一節。桜は満開の盛りが、月は曇りのない名月のみが愛でるに足りるわけではない―いわゆる常識なるものにとらわれず、柔軟かつ多様なものの見方をしたいものだ。

私の薦める一冊

『世界の言語と日本語』 角田太作  くろしお出版

学生へのメッセージ

若い諸君は、自分の守備範囲を限定して小さく固まることをせず、周囲のいろいろなものにアンテナを伸ばし広く情報を得てほしい。可能性の芽は自分で見つけようとしなければ見いだせない、また、可能性の芽は自分で水や養分をやらなければ育たないと思います。