教員紹介

教員紹介

職名
教授
所属
外国語学部フランス語学科
最終学歴
東京大学大学院
学位
文学修士
学位を授与した機関
東京大学
専門分野
仏語・仏文学
研究室No.
420
E-mail
電話番号
-

教員詳細

専門・研究テーマ

学部学生時代、当時一種の流行だった「物語論」から出発し、大学院以降は小説『ボヴァリー 夫人』の作者フローベールを一応の専門としてきていますが、関心の対象は、彼の生きた第二帝政期のフランス文化・社会、小説全般、趣味が高じた舞台芸術論と、かなり幅広いものになっています。

授業方針

受講している人全員が、疎外感を味わうことのない授業をめざしています。教える、というよ り、一緒に考える、あるいは考えるきっかけをつくることができればと思っています。

自己紹介

一応常識はわきまえているつもりですが、学生からも、他の人たちからも、かなり変わってい ると思われているようです。自分でも多分変わっているのだろうな、変わっていると言われても仕方がないな、と思っています。何にでも興味・関心をいだくのですが、一番時間をとられているのは舞台芸術でしょうか。演劇(能・狂言から ミュージカルまで)、オペラ、バレエ・ダンスと、およそ舞台にかかるものならなんでも観ます。ちなみに音楽も、雅楽 から現代音楽まで、何でも聴きます。演歌は少々苦手ですが。。。

座右の銘・好きな言葉

特にありません。自分で勝手につくれば、「あなただけが不幸なわけでも、あなたが一番不幸 なわけでもない。」でしょうか。

私の薦める一冊

特にどの作品とは指定しませんが、漱石を一冊じっくり読んでみてください。

学生へのメッセージ

早急に答えを求めるのではなく、まず自分で考えるよう心がけてください。人と自分を比べたり、人に勝とうとしたりするのはほどほどに。できればやめた方がいい。ずっと評価・選別のため、というと語弊があるが、評価・選別に重点がおかれた教育を受けてきていることと思いますが、そこから抜け出すことが第一歩です。

関連リンク(クリックできます)

フランス語学科公式ホームページ