謡を楽しむ ―『紅葉狩』を謡う―

謡を楽しむ ―『紅葉狩』を謡う―

◎対面講座

クラスコード:13B07

講座名 謡を楽しむ
―『紅葉狩』を謡う―

曜日・時間 月曜 13:35~15:05
受講料 13,200円
定員 20名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません)
単位 1単位
テキスト 『紅葉狩』(金春刊行会、2,700円+税)
*一般の書店では購入が難しい為、初回の講座内で頒布します
備考 ◎対面型で行います
入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください
入構時に検温と手指の消毒を行ってください
37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません
マスク未着用の場合は入構できません
大学構内では係員の指示に従ってください

講師

柿沼 義孝
獨協大学名誉教授 専門/ドイツ語学
 シテ方金春流職分。謡方教授。公益社団法人能楽協会会員。2011年ドイツ連邦共和国ボン大学東アジア研究所「能楽講座」講師

概要

 戸隠山の「鬼女紅葉伝説」から、平維茂の鬼退治の謡曲です。秋の暮れ、酒宴を囲む女性たち。時刻が過ぎてその姿は......。
 丹田(ヘソの下三寸)から声を出す謡は教養面だけでなく健康面からも注目されています。大きな声で、楽しく謡っていきましょう。

日程

  1. 10月17日
  2. 10月24日
  3. 10月31日
  4. 11月7日
  5. 11月14日
  6. 11月21日

講座紹介動画

一覧に戻る

申込期限:9月22日(木)10:00