地域の環境を考える ――郊外の諸相/武蔵野線沿線地域の変容――
◎対面講座
クラスコード:62A29
講座名 | 地域の環境を考える ――郊外の諸相/武蔵野線沿線地域の変容―― |
曜日・時間 | 土曜日 10:55~12:25 ※6月17日は13:00~16:00 |
受講料 | 17,600円 |
定員 | 20名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません) |
単位 | 2単位 |
テキスト | プリントを配布します |
備考 | ◎対面型で行います 入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください 入構時に検温と手指の消毒を行ってください 37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません マスク未着用の場合は入構できません 大学構内では係員の指示に従ってください |
講師
秋本 弘章 獨協大学教授(コーディネーター)
鈴木 涼太郎 獨協大学教授
大竹 伸郎 獨協大学准教授
大坪 史治 獨協大学准教授
概要
大都市の郊外地域は、人工的な都市空間と自然が卓越する農村空間のはざまに位置しています。ここはまた、都市の拡大や産業化の進展で変容の著しい地域です。人間活動と自然とのかかわりの中で生まれてくる「郊外」の特質を明らかにしていくとともに、これからの「郊外生活」について考えていきましょう。
この講座では座学に加えて、現地調査(講座2回分/埼玉スタジアム周辺を予定)を実施します。
また、現地調査に関わる諸費用(交通費・見学費等)が別途必要になります。
*この講座は獨協大学環境共生研究所提供講座です
日程
1. 5/20
2. 5/27
3. 6/3
4. 6/10
5・6. 6/17
7. 6/24
8. 7/1
申込期限:4/27(木)