日本の刑事司法 ――その課題と在り方について語ろう――
◎対面講座
クラスコード:54A19
講座名 | 日本の刑事司法 ――その課題と在り方について語ろう―― |
曜日・時間 | 金曜日 15:30~17:00 |
受講料 | 13,200円 |
定員 | 30名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません) |
単位 | 1単位 |
テキスト | プリントを配布します |
備考 | ◎対面型で行います 入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください 入構時に検温と手指の消毒を行ってください 37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません マスク未着用の場合は入構できません 大学構内では係員の指示に従ってください |
講師
德永 光
獨協大学教授 専門/刑事法
一橋大学大学院修了。博士(法学)。甲南大学法学部准教授を経て、2008年から現職。学生時代から冤罪事件に関心を持ち、刑事裁判における科学的証拠の取り扱い方を主な研究テーマとしている。大学では、刑事訴訟法などを担当。イノセンス・プロジェクト・ジャパン運営委員
概要
テレビや新聞などでは、毎日のように犯罪報道がなされています。一方、捜査や裁判手続について知る機会は少ないのではないでしょうか。
この講座では、現在の刑事手続がどのようなルールの下に進められ、どのような課題があり、そして、どう変えていくべきかを受講者と一緒に検討していきます。
日程
- 5/19
- 5/26
- 6/9
- 6/16
- 6/30
- 7/7
申込期限:4/27(木)