ロシア・ウクライナ関係を考える ――戦争の背景と今後――

ロシア・ウクライナ関係を考える ――戦争の背景と今後――

定員に達したため、申込受付を終了しました(4/27)

◎対面講座

クラスコード:24A18

講座名 ロシア・ウクライナ関係を考える
――戦争の背景と今後――

曜日・時間 火曜日 15:30~17:00
受講料 11,000円
定員 30名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません)
単位 1単位
テキスト プリントを配布します
備考 ◎対面型で行います
入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください
入構時に検温と手指の消毒を行ってください
37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません
マスク未着用の場合は入構できません
大学構内では係員の指示に従ってください

講師

大串 敦
獨協大学講師 専門/政治学
 グラスゴー大学大学院を経て、大学ではロシア政治を教える。慶應義塾大学教授

概要

 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻は全世界を驚かせ、2023年1月現在戦闘はいまだに続いています。すでにこの戦争に関する解説は多く出ていますが、この戦争はなぜ始まったのか、いまだにわからないことが多い問題です。
 この講座では、1991年末に独立してから、現代にいたるまでのロシア・ウクライナ関係をたどりつつ、この戦争の背景や現状、さらには国際社会の今後を探りたいと思います。両国の経済関係、安全保障問題、内政、分離主義紛争、欧米との関係など多岐にわたる問題を扱います。国際関係や政治全般に関心のある方の受講を歓迎します。

日程

  1. 5/23
  2. 5/30
  3. 6/6
  4. 6/13
  5. 6/20

一覧に戻る

申込期限:4/27(木)