現代ドイツの生活 ――日独比較文化論――
◎対面講座
クラスコード:12A14
講座名 | 現代ドイツの生活 ――日独比較文化論―― |
曜日・時間 | 月曜日 10:55~12:25 |
受講料 | 13,200円 |
定員 | 30名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません) |
単位 | 1単位 |
テキスト | 高橋憲『ドイツの街角から 素顔のドイツ―その文化・歴史・社会』(郁文堂、1,430円+税) 【参考図書】 小塩節『ドイツ語とドイツ人気質』(講談社学術文庫、960円+税) |
備考 | ◎対面型で行います 入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください 入構時に検温と手指の消毒を行ってください 37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません マスク未着用の場合は入構できません 大学構内では係員の指示に従ってください |
講師
柿沼 義孝
獨協大学名誉教授 専門/ドイツ語学(語彙意味論)
シテ方金春流職分。謡方教授。公益社団法人能楽協会会員。2011年ドイツ連邦共和国ボン大学東アジア研究所「能楽講座」講師
概要
ドイツは日本と同様に、戦後奇跡的な復興を遂げました。現在はEUの中で主導的な位置を占めています。
そのドイツに暮らす人々はどんな日常を送っているのでしょうか。大人たちの仕事の仕方や子供たちの学校生活は日本と較べてどう違うのでしょうか。私のドイツに住んだ経験を語りつつ、いろいろな観点から受講生の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
日程
- 5/15
- 5/22
- 5/29
- 6/5
- 6/12
- 6/19
申込期限:4/18(火)