地域の環境を考える ―観光から考える埼玉県と東武線沿線地域―
定員に達したため、申込受付を終了しました(8月24日)
◎対面講座
クラスコード:62B21
講座名 | 地域の環境を考える ―観光から考える埼玉県と東武線沿線地域― |
曜日・時間 | 土曜 10:55〜12:25 |
受講料 | 17,600円 |
定員 | 20名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません) |
単位 | 2単位 |
テキスト | プリントを配付します |
備考 | ◎対面型で行います 入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください 入構時に検温と手指の消毒を行ってください 37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません マスク未着用の場合は入構できません 大学構内では係員の指示に従ってください |
講師
秋本 弘章 講座コーディネーター 獨協大学教授
鈴木 涼太郎 獨協大学教授
大竹 伸郎 獨協大学准教授
大坪 史治 獨協大学准教授
概要
観光とは、いろいろな地域を訪ねて、風景や史跡、風物などを見聞したり体験したりして人生を豊かにする行動です。身近な地域にも多くの観光資源があります。身近な地域の観光資源を再発見するとともに、観光行動をさらに豊かにするために、観光にかかわる人々の姿を見ていきましょう。
この講座では座学に加えて、現地調査(講義2回分/5~8㎞の歩行・川越を予定)を実施します。また、現地調査に関わる諸費用(交通費・見学費等)が別途必要になります。
*この講座は獨協大学環境共生研究所提供講座です
日程
- 10月15日
- 10月22日
- 10月29日
- 11月12日
- 11月19日 13:00~16:00
- 11月19日 13:00~16:00
- 12月3日
- 12月10日
講座紹介動画
申込期限:9月22日(木)10:00