ハプスブルク史への招待 ―皇妃エリーザベトの時代―
◎対面講座
クラスコード:33B12
講座名 | ハプスブルク史への招待
―皇妃エリーザベトの時代― |
曜日・時間 | 水曜 13:35~15:05 |
受講料 | 11,000円 |
定員 | 30名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません) |
単位 | 1単位 |
テキスト | プリントを配付します |
備考 | ◎対面型で行います 入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください 入構時に検温と手指の消毒を行ってください 37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません マスク未着用の場合は入構できません 大学構内では係員の指示に従ってください |
講師
上村 敏郎
獨協大学准教授 専門/ハプスブルク君主国の歴史(特に18世紀の啓蒙専制期)
ウィーン大学歴史学研究科博士課程修了。筑波大学人文社会科学研究科特任研究員を経て現職。著書に『ハプスブルク史研究入門』[第9章分担執筆](昭和堂)、訳書にヘルムート・ラインアルター著『フリーメイソンの歴史と思想』(三和書籍)など
概要
2022年は、ミュージカル『エリザベート』ウィーン初演30周年であり、日本でも10月にミュージカル公演が企画されています(帝国劇場)。ハプスブルク君主国末期、皇帝フランツ・ヨーゼフの妃エリーザベト(エリザベート)は、シシィの愛称で知られ、オーストリアだけでなく、日本でも広く愛されている人物です。
本講座では、リベラリズムとナショナリズムに翻弄される19世紀のハプスブルク君主国の歴史についてシシィを軸にしながら概観します。また、メディアを通して神話化されたシシィ像と歴史研究から浮かび上がるシシィ像の比較も行う予定です。
日程
- 10月12日
- 10月26日
- 11月9日
- 11月16日
- 11月30日
講座紹介動画
申込期限:9月20日(火)10:00