映画になったイギリス文学 ――スクリーンで学ぶ英国の歴史と文化 ――
◎対面講座
クラスコード:12A06
講座名 | 映画になったイギリス文学 ――スクリーンで学ぶ英国の歴史と文化―― |
曜日・時間 | 月曜日 10:55〜12:25 |
受講料 | 13,200円 |
定員 | 30名(先着順/ただし、申込期限までに受講申込者が9名に達しない場合は、開講できません) |
単位 | 1単位 |
テキスト | プリントを配布します |
備考 | ◎対面型で行います 入構の際はオープンカレッジ会員証を呈示してください 入構時に検温と手指の消毒を行ってください 37.5℃以上の発熱がある場合は入構できません マスク未着用の場合は入構できません 大学構内では係員の指示に従ってください |
講師
前沢 浩子
獨協大学教授 専門/イギリス文学
津田塾大学大学院を経て、獨協大学ではイギリスの文学、歴史、文化を教える
概要
よく知られた英文学作品の映画化の例を6つ取り上げ、原作と映画の違いからそれぞれの面白さを解説します。扱う作品は次の通りです。シェイクスピア『ハムレット』、デフォー『ロビンソン・クルーソー』、オースティン『自負と偏見』、ブロンテ『嵐が丘』、ショウ『ピグマリオン』、マキューアン『つぐない』。原作の英語にも触れながら、作品の内容、文体、作品成立の事情についても理解を深めましょう。
作品が生み出された背景となるイギリスの歴史やその時代の社会や文化を知ると、原作も映画にも新たな面白さが見つかります。翻訳で構いませんので、原作を読んでから受講されると理解が深まります。
日程
- 5/15
- 5/22
- 5/29
- 6/5
- 6/12
- 6/19
申込期限:4/18(火)